Bittner氏の論文

高リスクの前立腺がん治療の選択として、小線源と外照射を併用し更にホルモン治療を加える、いわゆるトリモダリティ治療がいいということが、Prostate Cancer Results Study Group (PCRSG)のデータによりいわれることがある。例えば、欧米の主要な施設のデータで引用したが、2014年9月23日にイイノホールでNHKエデュケーショナルの主催で開催された前立腺がんフォーラムのパネルディスカッションでの滋賀医科大学附属病院泌尿器科講師の岡本圭生氏の高リスクがんの再発抑えるトリモダリティ治療と題されたページでの発言を引用する。

日本ではトリモダリティが実施できる施設はまだ限られているが、欧米の主要な施設(Prostate Cancer Results Study Group)のデータによると、高リスクの前立腺がんでは手術を行っても10年PSA非再発率は40%程度、IMRTを中心とする外照射では60%であるのに対し、トリモダリティでは90%と高かったことが報告されている。

PCRSGのデータはPCRSGで書いたようにサイト論文のデータがある。論文は2000年から2010年までの18,000以上の論文が対象であり、サイトは2000年から2012年までの25,000以上の論文を調べた結果である。

サイトには元となる論文ははっきりしないので、論文をみてみる。Figure 3で、10年PSA非再発率が90%以上と思われるREFERENCESの番号1861及び11のabstractを読む。11、18に関しては、リスク分類毎のPSA非再発率はabstractに記載されていないので、記載されている61、Bittner N, et al. Whole-pelvis radiotherapy in combination with interstitial brachytherapy: does coverage of the pelvic lymph nodes improve treatment outcome in high-risk prostate cancer? Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2010 Mar 15;76(4):1078-84. の概要を紹介する。

筆頭著者はNathan Bittner氏であり、Tacoma/Valley Radiation Oncology Centersに所属している。1995年5月から2005年10月までの高リスク前立腺がん患者(グリーソンスコア8以上及び/またはPSA20以上と定義)186人が対象である。小線源治療と外照射が併用され、外照射は全骨盤(WP)照射と ミニ骨盤 (MP)照射を行い、比較している。

10年PSA非再発率
WP:91.7%
MP:84.4%
ホルモン治療(ADT)を実施した場合
WP:93.6%
MP:90.1%
ADT  無しの場合
WP:82.4%
MP:75.0%

10年PSA非再発率が90%を越えるのは条件がある。

なお、Table 3.をみると、高リスクの場合、EBRT + seeds + ADT の治療の論文の個数は6であり、Seeds + EBRT は15である。

T3を対象にしなかったというのはABSガイドラインで書いたように1999年制定のガイドライン(改訂は2012年)の以下の文言が関係しているのだろうか。

Brachytherapy as a Boost to EBRT: Stage Clinical T2b, T2c or Grade: Gleason sum 8-10 or PSA > 20 ng/ml

ここで、東京医療センターでの高リスクのT3の人数をみてみる。治療成績と再発時の治療には以下のように人数が記載されている。
総数:  990人
高リスク:97人
T3:   12人
これはT3で小線源を希望する人が少なかったからだろうか。

2015/05/17