溝脇氏の論文

京都大学、溝脇尚志氏の論文、Interim Outcomes of a High-dose Whole Pelvic IMRT for Very High-risk Group of Patients With Locally Advanced Prostate Cancerの概要を紹介する。

2006年から2009年の46人の患者が対象である。患者はT3-4N0M0 (内訳 T3a: 23, T3b: 20 and T4: 3)で、グリーソンスコアは7が13人、8が16人、そうして9より大きい患者は17人だった。全骨盤照射、精嚢への照射が実施された。放射線療法の前に実施されるホルモン療法、ネオアジュバンド療法がすべての患者に実施され、放射線療法後のホルモン療法、アジュバンド療法はすべての患者に実施されなかった。

なお、PSAが4 ng/mL を超えるとサルベージホルモン療法が開始された。

42か月PSA非再発率
全体   78% (95%信頼区間 = 65-91%)
T3aだけ 91% (95%信頼区間 = 79-100%)
T3b/T4  64% (95%信頼区間 = 42-87%)

アジュバンド療法を実施しなくても、高リスクに対していい結果(特にT3aに対して)であったが、京都大学病院においては現在も高リスクに対して放射線治療後のホルモン療法は実施していないのだろうか。

溝脇氏の新しい論文、Mizowaki T,et al. Long-term outcomes of intensity-modulated radiation therapy combined with neoadjuvant androgen deprivation therapy under an early salvage policy for patients with T3-T4N0M0 prostate cancer. Int J Clin Oncol. 2015 Jul 4.の概要を紹介する。

2002年から2006年の120人の患者(T3-4N0M0)が対象である。すべての患者に6か月のネオアジュバント療法が実施され、アジュバンド療法はまったく実施されなかった。1回当たり2 Gy で、78 Gy がIMRTで照射された。PSAが4 ng/mL を超えるとサルベージホルモン療法が開始された。

8年PSA非再発率
53.2% (95%信頼区間 = 43.4-62.1)

8年サルベージホルモン療法非開始率
66.6 % (95%信頼区間 = 60-74.6)

患者の2/3がIMRT後8年間、ホルモン治療無しでいることが可なので、通常行われている外照射後の長期のホルモン療法の代替となるアプローチであると結論づけている。

(2015/07/30 追記)

2015/05/09