あぁ、愛しの前立腺

頴川晋、石原壮一郎『あぁ、愛しの前立腺』小学館を掲示板で紹介されていたこともあり、読んでみた。いくつか新しい知識をえることができた。

直腸診のやりかたが前屈位、砕石位、側臥位の3種類あるということだ。日本では、砕石位もしくは側臥位であり、アメリカでは前屈位か側臥位であるとのことだ。ちなみに私は側臥位であった。やはり、少し恥ずかしい気分になるのはどうしようもない。

どの部分に前立腺がんができやすいかというのもパート分けの話含め新たな知識だった。

前立腺を大きく分けると、受け皿の部分とそれに乗っている部分、そしてそれ以外の3パートに分かれていて乗っている部分の中を尿道が通っているというイメージです。前立腺のがんというのは、どこから発生してもおかしくないのですが、受け皿の部分がなることが多いがんです。 (P.20)

また、PSAを発見したのは日本人だが(1971年)日本語で論文を発表したので、1979年に中国系アメリカ人が同じような研究成果を英語論文で発表し「アメリカ人が発見した」ということになってしまったというのも、そんなことあるかなという気はしたが、ま、ありえる話かと思ってしまう。

豆知識1には以下のように書かれている。

Wangらに先立つ1971年にはHaraらがやはり精漿から分離した物質をγセミノプロテインと命名しましたが、これは後日freePSAと同一物質であることが分かりました。「原先生が発見されたγセミノプロテインをいち早く国際的な論文として発表されていれば、日本人が発見した物質として後世に語り継がれるべき・・・・」と日本人の謙虚さを惜しむ声も聞かれます。

アメリカではPSA検査は1986年から始まり、日本では90年代初めの頃からだとのことだ。

PSA検査の4.0(ng/ml)がどのようにして設定されたかという話も興味深かった。

もともと、ハイブリテックというアメリカの試薬メーカーが、PSA検査キットを商品化する際に設定した、正常値です。どうやって導き出したかというと、自分のところの社員にボランティアを募ったり、自分たちが保有していた血液を調べたりして、500件弱程度の血液を元に数値を算出したのです。全員が健康という前提で、99%の方が4.0を下回っていました。それで4.0になったのです。  (P.36)

前立腺がんの末期は骨に転移し、それは肺がんや胃がんの骨転移の「溶骨」ではなく、「造骨」といって骨を増やすということだ。骨の表面には骨膜があり、非常に神経が張りめぐらされていて、造骨によりその神経が引き伸ばされ、非常に強い痛みを伴うとのことだ。

がんの補完代替医療で紹介した前立腺がんサバイバーのためのライフスタイルを紹介している。ここで、定義されているcancer survivorという用語を私自身の今後の残余の人生で称してもいいかなと思った。

*がんサバイバーとは
米国では、がんと診断された患者さんは、診断時から亡くなるまでの残りの生涯は、よく「がんサバイバー」、"cancer survivor"と呼ばれています。

2014/12/16