がん医療セミナー

昨日は『海外癌医療情報リファレンス』10周年記念がん医療セミナーに参加した。海外癌医療情報リファレンスはときおり、アクセスし、情報を得ている。受付で名前をいったところ、名簿の2番目でかなり早い申し込みだったようだ。

広範囲な内容のセミナーだったが、一等興味のあったのは「がんとゲノム・遺伝子:ドライバー変異とその阻害剤から 新しい作用機序の抗PD(L)-1抗体を中心とした免疫療法の新展開」だった。講師の田中 文啓先生は少し早口で内容こい話をスムーズに進める。 抗PD(L)-1抗体を中心とした免疫療法の新展開は関心あることもあり、理解できた。免疫非自己を排除する防御イステムであり、通常の自然免疫:ナチュラルキラー細胞より獲得免疫(抗原特異的なもの) 細胞性免疫:キラーT細胞が強力であるとのことだ。がん細胞の免疫回避を阻害する薬が開発され効果があがってきつつあるとのことだ。

メラノーマで有効であり、他のがんにも有効?とのことだが、特集:座談会 2014/02 : Cancer Therapy.jp:コンセンサス癌治療をみると以下のように書かれている。

メラノーマ以外の癌種でも先行している抗PD-1抗体の場合も、現時点では非小細胞肺癌、腎臓癌の進行患者さんを対象にしたPhase Ⅰ/Ⅱで良好な結果が出ている一方、前立腺癌や大腸癌では期待された結果が出せずにPhase Ⅱで止まっています。

人の持つ免疫により、がんを退治する治療は魅力的であり、最終的には前立腺がんでも開発されることを期待する。

辻村 信一さんの医薬品の開発の全体の流れは初めて知ることであり、開発管理のガントチャートによる管理はなかなか厳しいかなと思った。まずはPMDAに申請するということもはじめて知った。

勝俣 範之先生のドラッグラグの話、卵巣がんに対するトポテカン、既に81か国で承認され、残るは北朝鮮か、日本か??というスライドはなかなか挑戦的だ。日米比較の一覧表が提示されたが、前立腺がんに関連するものはJEVTANAで言及したジェブタナとジーラスタである。日本で承認されたのは2014年であるが、米国ではジェブタナは2010年、ジーラスタは2002年である。予防投与可能な持続型のG-CSF製剤が発売によると、「2014年3月現在、世界107カ国で承認されている」とのことで、どうしてこのように遅れたのだろう。

日本では治験以外の臨床試験は薬事法で規制されていなくて、いい加減な臨床試験・未承認薬も規制なく患者に投与できるという話は衝撃的だ。もちろん、ネットでの怪しげな広告により自費で高価な薬を使う気はまったくないが、それが規制外というのは驚きだ。

自著の『「抗がん剤は効かない」の罪 ミリオンセラー近藤本への科学的反論』毎日新聞社は6000部しか売れていないと嘆いていたのが印象的だ。科学的に真実を伝える本が売れないのはそれはそれで、嘆かわしいことだ。

2014/12/22