治療法によるPSA推移

治療後のPSAの推移はきになるものである。間寛平の主治医である篠原克人さんの前立腺がん内照射療法の最前線という講演をみつけた。時期は日本で小線源が開始された2003年、第62回日本医学放射線学会総会 ランチョン セミナーとして講演されたものだ。以下に示す術後のPSAの低下に関して興味ある記述があった。

図41は術後3年以上が経過した症例のPSAの平均値を比較したデータであるが、すべてのステージにおいてブラキテラピーの症例では外部照射に比べ圧倒的にPSAが下がっている。
0.1ng/ml以下になるまで要する期間を比較すると、前立腺全摘症例ではおよそ術後3週であるが、一般的にブラキテラピーの症例では5年以上である。なかには、図44に示すように、術後のPSAが約1.0ng/mlまで急速に下がり、しばらくその近値に留まりながら5年ほどで0.1ng/mlあたりに落ち着くという症例もみられる。

ネット上、長期のPSAの推移を公開しているサイト、ブログはそう多くはないが、例えば、以下の例のPSAの推移をみてみると上記のことがいえると思う。

ジュピターさん、ブラキさんはサイトにグラフ表示しているが、その他の人は数値のみであるので、グラフ表示してみる。ただし、傾向をしりたいだけなので、数値は表示しない。

布目彰 さんのPSA推移グラフ 石川哲也 さんのPSA推移グラフ PSA推移図

IMRTで治療したhiro さん(放射線治療前ホルモン治療有)のPSA推移をみると、3年以上ホルモン治療の効果があったようだ。この場合、次第に上昇しても、1以下なので、こういった傾向のほうが望ましいといえる。私の場合は早くホルモン治療の効果がなくなったようだ。

前立腺癌小線源療法の短期成績:東北大学病院 泌尿器科をみつけたが、対数目盛でないので線が重なってよく分からない。「小線源治療はPSAがゆっくりと下降し治療後1-2年で最低値になります」と書かれている。 (2014/12/26追記)

(2015/07/24 一里塚さんの2015年のデータをグラフに追記)

(2015/08/31 外照射の場合、ホルモン治療の有無を追記してそれに伴い文言修正)

スタンフォード大学の Mark Buyyounouski氏のRadiation Therapy for Prostate Cancer | Stanford Health Nowと題された動画に外照射後のPSAの推移が紹介されていた。それは自身の Fox Chase Cancer Centerでのときに発表された論文、Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2005 Dec 1;63(5):1455-62.より図を示したものだ。

動画の34分54秒ごろからADT(androgen deprivation therapy)を受けず、外照射のみで治療を行った患者(PSA再発:186人、PSA非再発:400人)のPSA推移が表示されている。PSA非再発の場合、治療後、2年ほどまではなだらかに低下し、安定する図である。37分40秒あたりからの外照射+ADT(PSA再発:6人、PSA非再発:15人)の図が表示されている。ADT無しの場合と逆に2年を超えても少しずつPSAは上昇し、その後安定する図である。

ADTを併用した場合、人数が少ないので何ともいえないかもしれないが、1年を超えた時点で急激な上昇がなければ、PSAが上昇すること自体はそう懸念することではないかと思う。

(2015/09/18 Mark Buyyounouski氏の動画に関することを追記)

(2015/10/13 y_kdさんを追加)

2014/12/23