Nelson N. Stone氏の論文
米国のMount Sinai医科大学のNelson N. Ston氏といえば、以下のように講演されている。
- Brachytherapy:The Optimal Treatment for Early to Locally Advanced Prostate Cancer
- Best Approach for High Risk Prostate Cancer
小線源治療の第一人者であり、日本の治療に対して指導的な立場であるようだ。
PubMedで検索し、筆頭著者の論文を順次読み、興味ある論文、Influence of pretreatment and treatment factors on intermediate to long-term outcome after prostate brachytherapy.を見つけた。
2,111人が対象であり、103Pdでの治療が221人(10.4%)含まれている。また、719人 (34.1%)が外照射も行ったとのことだ。12年PSA非再発率は以下のとおりである。
低リスク 88.1% (964)
中間リスク 79.2% (499)
高リスク 67% (648)
東京医療センターの小線源治療案内をみる(第11版)のP.6に書かれているアメリカ国内でも治療件数の多いシアトルの施設での15年非再発率、低リスク群:86%、中間リスク群:80%、高リスク群:68%と比較すると、突出しているとはいえない。
Full Textをすべて読む気はしないが、"greater than 200 Gy2 in 974 (47.5%)"であり、"The 12-year bFFF for BED greater than 200 Gy2 in the 3 risk groups was 90.4%, 92.9% and 77.9%, respectively"と書かれているので、BED200超す高線量はいい結果となるようだ。
以下のPSA非再発率の推移図をみると、高リスクの場合、直線的に値が減じているようにみえる。6年では80%だったが、12年になると、68%となる。
推移図(マウントサイナイ)
比較の意味で、東京医療センターの小線源療法の長期生存率は91.8% 高リスク患者さんにも有効 | がんサポートの図をみてみる。高リスクに関して、似たような傾向である。高リスクの場合、4年までは90%ほどだが、その後はしだいに下がっていく結果となっている。
推移図(東京医療センター)
2014/12/19