Trimodality therapy

泌尿器外科で医学雑誌、「泌尿器外科」について言及した。昨日は3か月に1回の診察の日で、PSAの値、前回とほぼ変わらずほっとした。支払いを終わった後、病院附属の図書館にいった。以前は患者と病院職員、わかれていなくて私の敗血症のcase studyの掲載された「泌尿器外科」を探し、該当の箇所をコピーしてもらったことを思い出したのだ。

窓口の人に患者も以前読んだ医学誌、現在、閲覧可能かどうかを確認し、可ということなので、最も関心のある「泌尿器外科 28巻 8号」をメモした紙を渡し、だしてもらい、閲覧した。特集 第30回 前立腺シンポジウム記録 に関するものでいくつか関心のあるものがあった。

なかで、PSA非再発率計算で紹介した昭和大学の中高リスク症例にも併用療法で優れた治療成績はWebサイトのデータであるが、以前より治療成績に関心があり、昭和大学の論文を探してきたが、みつからなかった。今回、「泌尿器外科」に掲載されていて、シンポジウムで発表された記事をコピーしてもらったので、概要紹介してみる。

表題他は以下のとおり。
森田將*1他 ハイリスク限局性前立腺がんに対するTrimodality therapyの治療成績
泌尿器外科 28(8): 1323 -1324 2015
*1昭和大学江東豊洲病院外科系診療センター泌尿器科

2005年~2014年12月に小線源で治療した762人の患者のうち、NCCNリスク分類での高リスク124人中、すべての放射線治療終了から2年以上経過し、ホルモン療法が終了している95人が対象である。

小線源の処方線量は160Gy、外部照射は45Gy/25frであり、照射範囲は全骨盤照射である。患者の内訳は以下のとおりである。
PSA 20 以上 36.8%
GS 8以上  74.8%
T3以上    15.8%

高リスクの因子の数の割合は以下のとおりである。
2つ以上の高リスク因子 23.2%
すべてが高リスク因子  5.3%

9年PSA非再発率
92.0%

高リスク因子が比較的多いにも関わらず、いい治療成績といえる。

なお、PSA再発した人は6人であり、画像診断で転移巣が発見された人は3人であり、前立腺がん死が1人、他因子死した人は6人だったとのことだ。
(2016/02/01 追記)

2015/12/01