週刊朝日の小線源治療記事
IMRTと小線源の比較で東京医療センターの矢木氏の論文の高リスクの各々の因子の割合よりつぎのように書いた。
GSに関しての情報がないので、はっきりしたことは言えないが、高リスクの因子を2または3持つ場合はそう多くはないと思われる。
ここで高リスクに対する数値を再掲する。
5年PSA非再発率
高リスク 86.5%
高リスク 人数 97人
GS8以上 48/97 = 0.495(49.5%)
T3 12/97 = 0.124(12.4%)
将来は男性がんの第2位に 手術以外の「前立腺がん」治療 (2014/8/8)と題した 週刊朝日 2014年8月15日号より抜粋した記事をみつけた。
「東京都在住の相原浩二さん(仮名・81歳)は、73歳だった2006年の秋に、地元の大学病院で前立腺がんと診断」ということで、その治療経緯の記事である。病期他は以下のとおりである。
- PSA:27
- GS:5+4
- 病期:T3a
相原さんは担当医から手術を勧められたが、主治医に小線源療法を受けたい旨を伝えて、国立病院機構東京医療センター泌尿器科の斉藤史郎医師に紹介状を書いてもらい、2007年4月に小線源治療を受けたとのことだ。
小線源治療前の3ヵ月のホルモン治療は実施したが、小線源治療の1カ月半後の外照射治療実施後のホルモン治療は無しだった。
7年経った今も再発はないということであるが、治療後は、3カ月ぐらい尿が出にくく、頻尿になるなどの排尿障害の日々が続いたが、薬によるコントロールで、1年後には排尿障害はほとんど気にならなくなったということで、治療後の副作用はそれなりにあった模様だ。
NCCNリスク分類で高リスクの因子すべてがあてはまる症例である。矢木氏の論文は2003年~2008年の患者が対象であり、IMRTと小線源の比較で参考にあげた大橋俊夫氏の論文の対象は2003年~2009である。更に大橋論文は東京医療センターまたは国立病院機構 埼玉病院で治療を受けた206人の高リスクの患者を対象としている。
リスク因子の人数、割合は以下のとおりである。
リスク因子 1 186 (90.3%)
リスク因子 2 19 (9.2%)
リスク因子 3 1 (0.5%)
週刊誌の記事と医学論文とを一緒にして考察するのは適切ではないかと思うが、矢木論文、大橋論文、週刊朝日の記事より、大橋論文で表で示された高リスクのリスク因子が3つあった患者は相原さんであり、それ以外の人はリスク因子は1つかまたは割合は少ないが2であると推察される。
週刊誌の取材に対して、高リスクで治療をした患者を紹介し、多分、記者も取材したと思われるが、その人がかなり特別な人だとしたら、記事全体の信頼性をいささか損なうと私は思う。
2015/12/24