ホルモン療法による根治の可能性

藤野邦夫『前立腺ガン最善医療のすすめ』実業之日本社を読んだとき、P.130~131に以下の記述があった。

低リスク群と中リスク群の患者でホルモン療法が6ヶ月以内にPSAが0.2未満になる患者を高反応群とし、そうでない患者を低反応群として、高反応群の患者の8年疾患特異的生存率(前立腺がんで死ななかった比率)が98.9%ときわめて良好だったという日本の発表がある。

PSA推移に記しているようにホルモン治療実施後、4か月でPSAは0.022となり、高反応群に属するとひとり納得していた。掲示板に2014年10月4日に投稿したところ、武内氏は2014年10月5日の投稿で、藤野氏の元の発表データということで、以下のように書いている。

ホルモン療法に関するデータというのは、おそらくこのあたり(JCaP研究会 代表:赤座先生)が出典ではないでしょうか。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006294156

有料なので、そのまま、放置した。今回、Trimodality therapyで記述した「泌尿器外科 28巻 8号」を閲覧した際、以下の発表をコピーした。
去勢抵抗性前立腺癌 (CRPC) の発症メカニズム
溝上敦, 泉浩二, 並木幹夫
金沢大学大学院医学系研究科集学的治療学(泌尿器科)
泌尿器外科 28(8): 1301 -1303 2015

Googleで検索語 "並木幹夫 ホルモン療法"で検索し、金沢大学学術情報リポジトリの以下の二つの論文に至る。

「ホルモン療法による根治の可能性」には次のように書かれている。過去10年間に全国7施設(筑波大学,昭和大学,群馬大学,岐阜大学,三重大学,大阪府立成人病センター,金沢大学)および,その関連病院でホルモン単独療法を行ったTlc-3の前立腺癌981例が対象であり、初期治療として約半数にCAB療法が行われた。さらにグループ分けして以下のように書かれている。

Gleasonスコア7以下,治療前 PSA値20ng/ml以下,nadir PSAへの到達期間が6ヵ月以内,の3つの条件を満たす症例(グループA)では,10年癌特異生存率が99.0%であり,CAB療法を行った症例では10年経過しても前立腺癌で死亡する症例を認めなかった。

nadirは,当時PSA測定感度限界であった0.2未満のことである。藤野氏のあげた数値、8年疾患特異的生存率98.9%(並木論文は8年生存率99%)と若干異なる。しかし、藤野氏のいっている日本の発表はこの論文、「ホルモン療法による根治の可能性」で間違いないと思われる。

発表は2005年と少し古いが、以下の知見は今でも有効なのだろうか。

われわれは,これまで前立腺癌はホルモン依存性と非依存性の細胞からなり,3~4年経つとホルモン非依存性の細胞が増加して,ホルモン療法が効果を示さなくなると教えられてきた。しかし,これは進行前立腺癌の話であり,早期例はホルモ ンナイーブな単一クローンのみで構成されており,CAB療法を行うことで,全ての細胞がアポトーシスに至り,根治できる可能性が高くなると思われる。

ホルモン療法(内分泌療法)(金沢大学附属病院並木幹夫先生) 1/3ページでは次のように書かれていて、「全ての細胞がアポトーシスに至り」から少し後退した説明である。

ホルモン療法をすると、前立腺がんの大半がアポトーシス(細胞死)をおこす

2015/12/03