日本版ノモグラム
「前立腺がんに立向い」の歩き方で書いた日本版ノモグラムの数値をだしてみようと、再度、日本泌尿器科学会/編『前立腺癌診療ガイドライン 2012年版』金原出版を借り出した。MSKCCのツールとの違いは生検の陽性本数、陰性本数が必要ないことだ。
『最新医学 別冊 新しい診断と治療のABC 内分泌4 前立腺がん 改訂第2版』にあげられている例の人の表現形式と同じようにして私の値を以下に記す。
- 被膜内限局がんの可能性:65% (日本版ノモグラム: 54%)
- 被膜外浸潤がんの可能性:32% (日本版ノモグラム:34%)
- リンパ節転移の可能性:3% (日本版ノモグラム:5%)
- 精嚢湿潤の可能性:2% (日本版ノモグラム:8%)
似たような値だ。ただし、精嚢湿潤の可能性はちょっと高い。『前立腺癌診療ガイドライン 2012年版』には日本版ノモグラムについていろいろ、書かれている。まずは、資料2の説明から。
本邦では限局性前立腺癌の臨床病理研究会が、1997~2005年の間に各施設で根治的前立腺摘除術を施行された臨床的限局性前立腺癌(cT1-2)の1,188例を集積して、日本人患者を対象とした独自のモノグラムを2008年に作成した。
Partinノモグラムに関して、以下のような記述がある。本のP.78、サイトはCQ11 PSA値,臨床病期,生検所見は病理学的病期の予測に有用か?。
Partinノモグラムは米国人を対象にしたデータであるためそのまま日本人に適用するにはいくつか問題がある。まず,PSA値には人種差が存在し,日本人のPSA値は同年代の西洋人より一般に低いといわれている。また,米国では本邦よりもPSA スクリーニングが普及しているため,対象全体における早期癌の割合が高い。
MSKCCのツールはMSKCCで治療された10,000人以上の患者のデータを元にしたものであり、患者数でいえば、日本版ノモグラムの8.4倍なので、数だけでいうとかなり違うといえる。いずれにしろ、MSKCCツールはオンラインで使用することができ、数値的にも日本版ノモグラムとそう違わないので、MSKCCツールで予測することはそう問題ないと思う。
資料2 限局性前立腺癌における根治的前立腺摘除術の病理学的病期予測のための日本版ノモグラムのページに表が掲載されている。 (2015/11/22 追記)
------以下2016/10/05に追記
Minds医療情報サービス 5.治療総論 1 リスク分類とノモグラムの臨床への応用と注意点には以下のように書かれている。
なお,日本版ノモグラムで用いられている臨床病期T2 は直腸診所見によるものであり,画像検査は考慮していないので注意が必要である。
2015/10/04