谷垣禎一の興味津々

谷垣禎一氏といえば、加藤の乱のとき、本会議場に行って不信任案に賛成投票をしようとする加藤紘一氏に対して「加藤先生は大将なんだから」と制した印象が強い。

順天堂大学の堀江重郎氏のページ、UROLOGIST - 対談集:谷垣禎一の興味津々でしったことより、谷垣禎一『谷垣禎一の興味津々』かまくら春秋社を読んでみた。谷垣さんが、辻井喬よりはじまり柳澤伯夫に至る11人と「あとがきにかえて」と題されたかまくら春秋社の伊藤玄二郎氏との対談の本である。

辻井さんとの対談で言及されていた『虹の岬』に興味ひかれた。11人の対談者のうち、2名ががんに関係する人だったということはP.164に以下のように書かれていることも関係しているのだろうか。

私の家内は乳がんで亡くなったのですが、自分で何か変だと思っていたらしいんです。

「ダ・ヴィンチ」に関して堀江氏はP.206で次のようにいっている。

「ダ・ヴィンチ」は操作性が高いので、以前なら五年、十年かかった技術習得が一年半程度でできます。
昔は、医師によって手術の技術や速度の差がかなりありましたが、これからは、限られた名医に頼らずとも、ほとんどの外科医が高いクオリティの手術を行えるようになっていくでしょう。

da Vinci設置台数で書いたように2015年に既に日本で設置数が200台を超えたということだが、その理由はいろいろあるかと思うが、外科医の技量の平準化(高いレベルでの)がはかられるとしたら、それはそれで、「ダヴィンチ」のいいところだろう。

また、P.207~P.208に書かれていることはちょっとした驚きだった。

実は、韓国や台湾など、海外の多くの国では英語で医学教育が行われています。ですから医療機器は欧米のものをそのまま翻訳なしで導入できます。医療機器を英語で扱えないのは日本くらいではないでしょうか。

日本の税制のスペシャリストである柳澤伯夫氏との対談における柳澤氏のP.239~P.240の発言はさすが、元大蔵という感じがする。

柳澤
角栄さんの時代には、すでに日本の高度成長は終わっていたのに、彼は列島改造論などと言いだして、まだまだ高度成長が続くような幻想を振りまいてしまった。さらには「これからは社会保障の充実が必要だから税金を福祉政策に充てる」と言って、七十歳以上の医療費を無料にしたり、年金の受取額を増額したりしました。
谷垣
田中内閣が一九七三年に宣言した「福祉元年」ですね。
柳澤
どこまでも自分たちの生活が、豊かに、楽になるように、と進めてきたことで、日本人は今みたいな無責任なメンタリティになってしまったんじゃないかな。

年金の給付水準の大幅な引き上げを実施した田中角栄に対して、その政策はよくないとは絶対に思えない。大阪大学教授の池田光穂氏のページ、社会福祉とネオリベラリズム政策についての見取図には武川正吾「ネオリベラリズムの彼方へ」『社会政策の社会学』ミネルヴァ書房、Pp.405-443、2009年を引用、整理することで社会福祉といわゆるネオリベラル政策との関係を俯瞰している。

希少がんの肉腫(サルコーマ)患者である吉野ゆりえさんとの対談での彼女の言葉は重い。2005年に発病し、対談は2013年8月だった。

P.174
確率からすると、今こうして谷垣先生とお話しさせていただいていること自体、奇跡ですよね。進行性の私のがんの場合、五年生存率が七パーセントなんです。
P.175
私は言葉は「言霊」だと思っていますので、愚痴や不満は言いません。言うとそれが現実になってしまいますから。
P.176
私は、エンドポイントというのは「神のみぞ知る」と思っているんです。いくら本人が悩んでも、医療者ががんばって治療しても、最終的には「人智を超えたもの」に対して人間はどうしようもできない。だったら悩んでも仕方がないことは悩まない。

2015/10/16