北里大学の組織内照射療法

前立腺がんに対する組織内照射療法(ブラキセラピー)には、低線量率(LDR:low dose rate)小線源治療と高線量率(HDR:high dose rate)小線源治療がある。LDRのことを小線源治療ということが多く、このサイトでもLDRのことを小線源治療(略して小線源)と呼んできた。このページでは、LDR、HDRという言い方をする。

北里大学特別栄誉教授の大村智さんが2015年のノーベル医学生理学賞を受賞したということで、改めて、北里大学の論文を読んでみた。HDRに関しては、石山氏の論文に書いたIshiyama H,et al. J Radiat Res. 2014 May;55(3):509-17full textだ。以下のことを確認した。

2つ以上の因子をもつ患者を超高リスクとすることにより、結果として高リスクのPSA非再発率の値がよくなったと思われ、同様に超高リスクの値もよくなったと思われる。PSA非再発率の図をみる限り、超高リスクは2年を経たずしてPSA再発している。

LDRはPSA非再発率 総括でPSA非再発率のみを記述し、治療法比較 でもう少し詳しい情報を記したSekiguchi A et al. J Radiat Res. 2014 Mar 1;55(2):328-33. full textだ。

臨床ステージ T2c またはPSA > 20 ng/ mlまたは GS≥8の患者は高リスクと定義されたということで、治療法比較の表中に書いた中間リスクで「T2cは除く」というコメントが妥当なことを確認した。

北里大学病院 放射線治療科|放射線治療法の紹介|前立腺がんの放射線療法の3) 密封小線源療法 と題して、組織内照射療法におけるLDR、HDRの適用に関して記述されている。

  • 低リスク群 
  • 中等度リスク群 HDR+外部照射、一部はLDRの適応±外部照射
  • 高リスク群 HDR+外部照射

中間リスクでどのような場合がHDRかLDRになるか仔細は分からないが、関口氏の論文より、T2cはHDRによる治療となると推定される。

北里大学の適用は、前立腺がん地域医療連携 CaPMnetに書かれている「慈恵医大における前立腺がん診療」「高線量率小線源療法(HDR:high dose rate・ブラキセラピー)」と異なる。すなわち、慈恵医大ではHDRの適用は「80歳以下の高リスク局所がん」となっている。

2015/10/07