落語の国の精神分析

笑いが健康にいいということは定説である。かつて、ある会合のときのゲスト講演者として村上和雄さんの話をきいたことがある。漫才をきいた後、糖尿病が改善されるといった話で、その話術、巧みであった印象が残り、大いに笑った記憶がある。

笑い」が病を治す?! 「心」と遺伝子の不思議な関係 村上 和雄 氏に詳細が載っている。

03年に糖尿病患者25名を対象にした「笑い」の実験を、2日間にわたって行ないました。
1日目は昼食後に、医学部の助教授による「糖尿病のメカニズム」についての講義を行ないました。専門家でもない患者さんにとっては、退屈で面白くもない話だったことでしょう。次の日は一転、昼食後に吉本興業「B&B」のお二人に漫才を実演していただき、患者さんには大いに笑ってもらいました。
そして、1日目の食前と講義後、同じく2日目も食前と漫才観賞後との血糖値の差を調べたところ、1日目は平均して血糖値が123㎎も上がったのに対し、2日目は77㎎しか上がらなかったのです。

「B&B」が他の漫才師だったらどうかといったつっこみは止めにして、笑いが身体に作用したという事実を認識しよう。

かつて、青山にVAN99ホールという99円の入場料のホールがあった。そこで、落語を何度もきいたことがあった。書物でいえば、桂文楽『あばらかべっそん』、結城昌治 『志ん生一代』 といったものを読んだりしていた。

熱烈な落語ファンではなかったが、それなりにきいていたが、今はかなり遠くなっている。今、藤山直樹『落語の国の精神分析』みすず書房を読んでいるが、「登場人物のキャラクターと病理分析の部分はさておき、古典落語の人間観と物語の力を十分認識し、改めてYouTube、CDなどできこうと思う。なお藤山さんは毎年寝床落語会を開催している。

以下の8つについて論じている。一度でもきいたことのあるものを○で示そう。

2015/01/10