小線源療法のPSA非再発率について

小線源療法は選択しなかったので、直接的には関係ないが、代表的な2つの病院のPSA非再発率をみてみる。

滋賀医科大学の前立腺癌小線源治療学講座の3. 滋賀医科大学でおこなっている前立腺癌小線源療法の特徴についてには以下のように書かれている。
当院で最低3年以上の追跡観察をおこなった症例での5年でのPSA非再発率は 低リスク98.3% 中間リスク96.9% 高リスク96.3%という結果です。

また、4. 前立腺癌小線源療法のリスク別 非再発率についてには以下の記述があり図が紹介されているが、図2は Prostate Cancer Results, Study Group の解析による欧米主要施設での治療別データの提示であり、自病院での5年以上のデータは明確に記されていない。

高リスク症例に対する、小線源治療を用いた超高線量照射 (トリモダリティ)は、日本では、まだ限られた施設でしかおこなわれていませんが、われわれは既に数多くの高リスク症例をこの方法で治療してまいりました。8年近くみたわれわれのデータからも欧米のデータ (図2)同様小線源治療を用いた超高線量照射は外部照射単独 (強度変調放射線治療:IMRT)や手術療法にくらべて再発率や局所コントロールという点で非常に優れた治療法です。

一方、全国に先駆けて開始した東京医療センターのデータをみてみる。 小線源治療案内をみる(第13版)のP.7にはこう書かれている。

当院での今まで行った 2,400 例を超す症例のうち、5年間以上経過した1,036症例の治療成績を紹介します。
治療後、10年間前立腺癌で死亡しない率は99.5%、9年再発しない率は低リスク群(NCCN 分類)では 98.2%、中間リスク群では 87.8%、高リスク群では78.6%でした。これはアメリカで小線源療法を多く実施している有名な施設での成績と 同等、あるいはそれ以上のものとなっています。

P.6に書かれているアメリカでの15年非再発率、低リスク群:86%、中間リスク群:80%、高リスク群:68%という値をみると、高リスク群に関してはそれなりの率で再発している。

日本では2003年から開始したので、既に10年以上たっているが、各病院の開始時期が異なるのでデータを横並びに比べることは難しいと思われる。低リスク群、中間リスク群では5年の場合はいい値(低リスク群は100%に近い値)であるが、10年近くなると高リスク群に関してはそれなりの値となると思われる。

なお、滋賀医科大学のページの図はProstate Cancer Results Study Group によるものと思われる。(2014/10/08追記)

(2015/07/18 URLの変更とそれに伴う文言の変更)

国立病院機構 東京医療センター 公式サイト - 泌尿器科 「小線源療法2000例の経験から」と3. 滋賀医科大学でおこなっている前立腺癌小線源療法の特徴についてに載っているPSA非再発の図を比較してみる。

東京医療センターでは、総数、及び、各々のリスク毎の人数が明記されているが、滋賀医科大には人数の表示はない。もう一つは、PSA非再発率計算で引用した勝俣範之『「抗がん剤は効かない」の罪』毎日新聞社 P.94 カプランマイヤー法の「打ち切り」例の曲線における表示が東京医療センターにはあり、滋賀医科大にはないということである。どの程度の数、追跡不能となった例も含む打ち切りの数が図で一見して分からないということである。

以上より、滋賀医科大の図は患者に対する単なるイメージ図であろう。 (2015/07/27追記)

泌尿器科の病気、治療について |徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野にPSA非再発の図が載っている。
リスク分類別非再発率
東京医療センターと同様に総数、及び各々のリスク毎の人数が明記されている。 (2015/09/24追記)

2014/09/18