海外情報
海外の情報をきちんと把握するにはやはり、英語のページにアクセスするのが一番だと思うが、当方の英語力、忍耐力ではとても難しい。ヘルスデージャパン、海外癌医療情報リファレンスをみている。
中で興味ある情報を紹介する。
中間リスク前立腺癌患者の死亡率減少 放射線療法に短期ホルモン療法を併用した場合
ホルモン療法を開始した際に少し調べ、放射線療法に短期ホルモン療法を併用した場合の効果についてのランダム化試験の結果の記事、中間リスク前立腺癌患者の死亡率減少/NIHから研究助成を受けた試験:NCIプレスリリースをみつけた。流石、米国、規模がなかなかのものだ。
概要は以下のとおりである。
早期の前立腺癌患者に対して、放射線療法に短期ホルモン療法を併用すると、放射線単独療法に比べて生存期間が延長されることが、米国国立衛生研究所に所属する米国国立癌研究所(NCI)の支援を受けて実施された臨床試験により示された。研究者らによると、併用療法の効果は、主に中間リスクの患者に対してみられ、低リスク患者ではみられなかった。
本試験は、この種の中では最大規模のランダム化試験であり、米国とカナダの212施設から低リスクおよび中間リスクの前立腺癌患者約2,000人を組み入れ、9年以上にわたり健康状態を追跡した。
イヌが前立腺がんを検知する
幾分かはリスクがある生検を実施しなくても、イヌが検知可能という驚くべき情報だ。 イヌが前立腺がんをにおいで検知(2014.6.2掲載)ということで、概要は以下のとおりである。
イヌを訓練することにより、ヒトの尿から前立腺がんの徴候をほぼ完璧に嗅ぎ分けられるようになることを、イタリア、Humanitas研究病院(ミラノ)のGianluigi Taverna氏らが米フロリダ州オーランドで開催された米国泌尿器科学会(AUA)年次集会で報告した。
「PSA検査、生検、画像スキャンなどの診断ツールと併用すれば、イヌの利用が将来的に現実のものとなる可能性が示された」ということで、生検に代わるものとの想定ではないようだ。
記事の最後には以下のように査読された論文ではないという注釈がある。なお、この知見は学会発表されたものであるため、ピアレビューを受けて医学誌に掲載されるまでは予備的なものとみなす必要がある。
放射線療法で前立腺がんの治療期間短縮
外部放射の場合、通常2か月近くの期間が必要だ。 新しい放射線療法で前立腺がんの治療期間短縮(2014.3.24掲載)ということで、概要は以下のとおり。
前立腺がんに対する新しい放射線療法は迅速かつ安価だが、泌尿器系の合併症が多い可能性があることが、米エール大学医学部内科教授のCary Gross氏らの研究で示唆された。論文は、「Journal of Clinical Oncology」3月10日号に掲載された。
新しい療法は1回当たりの照射線量を上げることにより、1~2週間で終えられるということで、標準はどれくらいかというと原文をみてみた。
in one to two weeks instead of seven to nine weeks.
ということで、7週から9週ということで、日本とはそう変わらない。1回の線量少なくして少し長い場合もあるかなというところだ。
データ数が新治療、標準あわせて4000人超という数に少し驚いた。米国では、新治療がある程度の数実施されているのだと思った。
また、「併症の治療費用を含めても、新しい治療法の全体費用は標準治療より安価だった」という記述は対象がメディケア加入ということなのかどうか分からないが、なかなかシビアな評価だ。
遠隔転移のある前立腺癌患者に対しての原発腫瘍の治療
転移がんに関して、通常、元の腫瘍は治療しない、しても効果ないということだが、以下のように臨床試験が実施されている。
OncoLog 2014年3月号◆遠隔転移のある前立腺癌患者に対して原発腫瘍を治療する必要はあるのか/MDアンダーソンがんセンター
テキサス大学 MD アンダーソンがんセンターの研究者らは、遠隔転移のある前立腺癌患者の原発腫瘍を治療することによって、何らかの腫瘍学的利益があるかどうか判断できることを期待している。
あるとすればどのような患者が原発腫瘍の治療から最も恩恵を得られる可能性があるか検討する目的で、このたび新たな臨床試験が実施される。
「Chapin医師が責任医師となった第2相試験では、転移のある前立腺癌患者が6カ月間のホルモン療法を受けたあと、ホルモン療法のみを続けるか、ホルモン療法を続けながら原発腫瘍の根治的な治療も受けるかのどちらかに無作為に割り付けられる」ということだ。
遠隔転移した前立腺がんに関しては、ホルモン療法、抗がん剤しか選択肢がないが、根本を叩いたらいいことあるのではないかという素朴な疑問は素人ながらある。さすが、米国、こういった臨床試験が行われ、応募する人がいるということは驚きだ。いい結果がでることを希望する。
2014/10/01