ドセタキセルの用量

角さんのブログのコメント欄での投稿に関する件である。
坂さんという人が角さんと同じ病院で角さんと同じやり方で治療をしてくれと申し入れたところ、医師は、その意向通りの治療は不可だったという投稿に対して何人かのコメントの投稿があった。

角さんのブログのコメント欄はCRPC患者の情報交換の場として掲示板のように使われていて、よほどのことがない限りコメントの投稿は今までしなかった。
まず、医療用医薬品 情報検索 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構で「ドセタキセル」で検索する。「ジェネリック医薬品」がゾロゾロと検索結果に表示されるが、先頭のサノフィ株式会社添付文書をみてみる。

前立腺癌に関して、「効能又は効果毎の用法及び用量」には次のように書かれている。

通常、成人に1日1回、ドセタキセルとして75mg/m2(体表面積)を1時間以上かけて3週間間隔で点滴静注する。なお、患者の状態により適宜減量すること。

適宜減量する判断は当然、治療している医師である。その具体的な値は規定していないので医師に委ねられていると思う。角さんの主治医が75の半量37.5を2週間ごとに投与するということにしたのは、以前の角さんのドセタキセル投与の副作用が強かったことの説明を納得し、医師自身が治療をしたわけではないが、「患者の状態」を考慮してのことと思われる。

医師の裁量の範囲ではあるが、自分の希望するように行ってもらうのはなかなか困難のようだ。
ブログ、Googleで「IMRT PSA 非再発率」で検索で第10位の個人ページよりリンクされている順次薬物療法(前立腺がん) - 先進的な診療:東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 泌尿器科学教室をみると東京医科歯科大では最初からドセタキセルを低用量で使用していることが分かったので、上記ページを紹介した。
更に、低用量と通常用量とを比較した論文、Int J Clin Oncol. 2014 Feb;19(1):157-64.を示した。

多分に余計なお世話の投稿ではあったるが、私の投稿を読んでかどうかわからないが、最終的には坂さんは以下のような結論になったようだ。

病院探しで治療がおろそかになっているので、とりあえず、地元のがんセンターに行って(すでに1回診察済み)、まだ使用していない女性ホルモンを処方してもらい、その間に東京医科歯科大学にセカンドオピニオンを聞きにいこうと思っています。

このやりとりでSulSupさんという人(自称泌尿器科医、多分投稿の内容より間違いないとは思うが)が書いている次の文、少し気になった。

ドセタキセルは日本国内での臨床試験では、もともと70 mg/m2を3週間毎に行われていたのです。それがなぜか、海外と同じ75mg/m2という量で厚労省が認可してしまったのです。
既にドセタキセルを使用された患者さんはよく分かると思いますが、やはりこの投与量は患者さんにとって辛い量です。

そこで、少し調べ、以下の論文に至る。
Jpn J Clin Oncol. 2008 May;38(5):365-72.

この記事を書き始める前、以前にドセタキセルについて書いていたと思い、ドセタキセルを確認した。この記事で紹介している論文、ホルモン抵抗性前立腺癌に対する低用量ドセタキセル+デキサメタゾン療法の検討の文献の4に上記の論文があげられている。当然、添付文書にも 16)にあげられている。

再度添付文書をみると、「重要な基本的注意」に次の文が書かれている。

(日本人を対象とした臨床試験において、前立腺癌患者(70mg/m2)では他癌腫の患者(70mg/m2)よりも感染症等の発現割合が高かった)。
[「4.副作用」の項参照]

副作用 副作用等発現状況の概要 〈国内臨床試験成績〉に以下の文。

なお、前立腺癌においては、安全性評価症例43例中、Grade3以上の感染症が10例(23.3%)、間質性肺炎が2例(4.7%)と高い割合で認められた。

70mg/m2 でも副作用がひどかったのに、なぜ、75mg/m2 で認可されたのだろうか。陰謀論には与しないが、何かあったのだろうか。

2016/05/17