BED

生物学的効果線量(biologically effective dose;BED)に関しては外照射と小線源治療の併用が有利であるといわれる。例えば、小線源治療の論文その2で紹介したを日本泌尿器内視鏡学会誌 Japanese Journal of Endourology Vol. 26(2013) No. 2 の併用療法の意義と効果 にはこう書かれている。

小線源療法単独あるいはIMRTや3D-CRTによる外照射療法単独と比べて,小線源療法と外照射療法の併用は,より高い生物学的効果線量(biologically effective dose;BED)の実現をもたらす.小線源療法110 Gyと外照射療法45 Gy(1.8 Gy×25)の照射がなされると,BED は計算上200 Gyとなる.
例えば,IMRT単独で総線量86.4 Gy(1.8 Gy×48)を照射しても理論上のBEDは164 Gyにしかならない.

BEDの計算方法を検索して、放射線治療の概要5(目的)リアルタイムによる辺縁配置法&EBRT併用療法及びThe Management of Gynecologic Cancers:Radiobiologyをみつけた。

放射線治療の概要には以下のように書かれている。

計算式  BED=nd(1+d/α/β)
     n: 照射回数d: 1回線量

リアルタイムによる辺縁配置法&EBRT併用療法の「BEDの参考数値」にはα/β=2という記述があり、また、RadiobiologyにはBED exampleにおいて、"Assuming that the α/β ratio is 2 Gy"という記述があるので、この数値で確かめてみる。

86.4 Gy(1.8 Gy×48)の場合
BED=86.4*(1+1.8/2)=86.4*1.9=164.16
これでよさそうだ。

私の今回の照射は70 Gy(2.5 Gy×28)なので
BED=70*(1+2.5/2)=70*2.25=157.5
臨床試験に参加しなかった場合は78 Gy(2 Gy×39)だったので、
BED=78*(1+2/2)=78*2=156
通常の場合の照射よりBED少し大きいようだ。

小線源の場合の計算式はRadiobiologyのExternal beam (EBRT) "&" brachytherapy (BT)をみても今一つよく分からない。「BEDの参考数値」をみると単純な四則演算ではなさそうだ。これ以上詳しい内容を探索するには多分、前提の知識が足りないので無理だし、そもそも、どうしてもいう関心があるわけではない。

リアルタイムによる辺縁配置法&EBRT併用療法に関して、"GU,GI Late toxicity score CTC‑AE ver.4"の表におけるscoreの意味あいが参考になった。また、TRIPの紹介もされている。

「日本主要先行8施設からの晩期有害事象報告」に各施設の有害事象があげられており、以下の言葉は意味深い。

線量増加を目指す以上、有害事象は減らない。
G2+を極力減らし、G4を出さないアプローチが最重要課題

前立腺癌に対する外照射と小線源治療の3D線量統合による直腸障害閾値の算出には計算式をあげ、「尚、α/β=3とした」という記述がある。α/βの値が2ではない場合は当然、2の場合と結果は異なる。よく分らないことが多い。 (2015/03/28追記)

------------ 以下2016/03/27 追記
その後、以下の記事を書いた。

2014/11/27