HDR治療のBED

生物学的効果線量(biologically effective dose;BED)の計算に関しては、BEDで少し調べたことを書いた。今まで、HDR治療に関してBEDの計算はどのように行うのかあまり関心がなかった。HDRを何回分割するかということに対してもそう意識はしていなかった。

Carlos Vargas 氏の論文で、高リスクで要素が2つ以上ある場合、PSA非再発率がよくない結果がでているという例として論文、当院における前立腺癌に対する放射線外照射併用高線量率ブラキテラピーの治療成績を紹介した。詳しく読むと以下のように書かれている。

EBRT+HDR‑BT の場合,各施設により照射線量などの治療プロトコールにばらつきがある.そこで放射線の照射方法にかかわらず照射線量を総合的に判断する生物学的効果線量(BED)(前立腺癌のα/β値を 1.5 とし,前立腺癌の BED)を計算すると 192.7Gyから315Gyまで報告されていたが,多くは190~210Gy程度であった

外照射の場合、計算式は
BED=nd(1+d/α/β)
n: 照射回数d: 1回線量
であり、小線源の場合、α/β=2 で計算しているが、HDRでは1.5のようだ。

念のため、検算してみる。

高リスク群では2007年4月よりEBRTは1回3Gyを17回計51Gyを照射し,HDR‑BTは低・中リスク群と同様に1回9Gyを2回,計18Gy照射するプロトコールに変更した.
高リスク群のプロトコール変更後が279Gy

以上の記述より計算して、279になればいい。
HDR
2*9(1+9/1.5)=18*7=126
外照射
17*3(1+3/1.5)=51*3=153
総計 BED
126+153=279
計算結果はあっている。

Yoshioka Y et al. Radiother Oncol. 2014 Jan;110(1):114-9.によると、外照射はなしで、1回6.5Gyを7回,計45.5Gyを照射ということで、α/β=1.5では243 Gy、α/β=3.0では144Gyと書かれている。α/β=3.0で計算する場合もあるようだ。

なお、この論文で記載されている3年PSA非再発率は以下のとおりである。
中間リスク 96%
高リスク  90%

2015/03/27