小線源治療の論文その2

IMRT vs brachytherapyで言及した東京医療センターの治療成績と再発時の治療をみると、特集2:連載 “長期成績”と書かれているので、該当号の目次をみてみる。日本泌尿器内視鏡学会誌 Japanese Journal of Endourology Vol. 26(2013) No. 2 である。

斉藤史郎氏の序文には以下のように書かれている。

国内におけるシード治療の有効性,安全性のエビデンスを得るべく,全国規模の多施設共同研究が3つ行われており,それらから得られる結果は世界においても注目されるものと期待されている.

小線源治療の論文で紹介したTRIP、J-POPSに加えて、もうひとつあるということで、その他の論文もざっと読んでみた。併用療法の意義と効果に書かれていたSHIP(Seed and Hormone for Intermediate Risk Pros-tate Cancer)である。Transperineal prostate brachytherapy, using I-125 seed with or without adjuvant androgen deprivation, in patients with intermediate-risk prostate cancer: study protocol for a phase III,multicenter, randomized, controlled trialにまとめられている。

併用療法の意義と効果によると、以下のような臨床試験ということだ。

SHIPは,未治療の中リスク前立腺癌を対象に,3ヶ月間のLH-RHアゴニスト単独投与によるネオアジュバントホルモン療法と小線源療法後,さらに9ヶ月間のLH-RHアゴニスト単独投与を追加するアジュバントホルモン療法群と追加しない非アジュバントホルモン療法群とを比較検討するRCTである.

治療後のPSAの変動 に、興味深いことが書かれている。

benign PSA bounceは少なくともoncological には良い予後を予測する因子としての意見がほぼ固まりつつある 18).

また、治療による有害事象:早期,晩期に発生する尿路と直腸での有害事象の種類とその発生率.また,その予防と治療法に以下のように書かれている。

このことから尿閉を起こす可能性のある治療前情報として高いIPSSや前立腺中葉肥大などはブラキセラピーそのものの適応を慎重に考える必要があるかもしれない.

私はIPSSの値が高いので、小線源治療を選択しなくてよかったと思っている。

TRIP、J-POPS、SHIPの3語を用い、俳句をつくってみた。あまり意味のある句とはいえないが、IMRT治療終了近い時期(後、5回照射)、意義あるかと思う。

2014/11/15