IMRT vs brachytherapy

小線源療法のPSA非再発率についてということで、若干、考察した。

web上のデータということで、信頼性同等ということでの比較を書いた時点ではそれはそれでよかったが、今回、東京医療センターの数値は2013年10月に第51回日本癌治療学会学術集会で報告した学術的なデータということがはっきりした。記事が小線源療法の長期生存率は91.8% 高リスク患者さんにも有効 | がんサポートに掲載されている。

Prostate Cancer Results Study Group のデータは"Peer reviewed journals only."であるということで、一等信頼のあるのは、査読付き学術雑誌であることは間違いない。

なお、Prostate Cancer Results Study Groupの低リスク、高リスクの15年PSA非再発率をみると、手術はそう悪い結果ではない。

愛知県がんセンター泌尿器科部 のページに立腺癌に対する外照射放射線治療 (トモセラピーを使用したIMRT)に関してという項目があり以下のように書かれ、PSAの非再発率のグラフが掲載されていた。

高riskと分類された患者さんにおいても、長期にPSA再発が無いことが確認されています

原典を調べたところ、放射線治療部の富田夏夫医師他が書かれたPreliminary results of intensity-modulated radiation therapy with helical tomotherapy for prostate cancerという論文である。1931-1936のうち右のほうのLook Inside をクリックすると、2ページ分だけ読むことができる。2006年から2010までの241人の患者に対しての治療結果の論文である。愛知県がんセンターはかなり早い時期よりトモセラピーを導入していたようだ。

愛知県がんセンターの論文はPeer reviewed journalに掲載されたものであり、東京医療センターは学会発表の後、治療成績と再発時の治療ということで、学術雑誌に掲載されている。$39.95 出して、愛知県がんセンター論文を購入し、全部を読むつもりはないので、ま、簡単な比較をしてみる。

東京医療センターは2003年9月から2008年4月までに治療を受けた5年以上の経過観察が可能だった患者さんの結果である。

以下その内訳を記す。

愛知県がんセンター n=241
低リスク 17(7.0%)
中リスク 53(22.0%)
高リスク 171(71.0%)

東京医療センター n=990
低リスク 332(33.5%)
中リスク 561(56.7%)
高リスク  97(9.8%)

この患者構成の数を考慮し、愛知県がんセンターの場合はPSAの非再発率の図、東京医療センターの場合は図4 リスク別PSA非再発率を比較する。愛知県がんセンターの場合は、5年強のデータしかないが、図より高リスクの5年のPSA非再発率は90%ほどで、東京医療センターの86.5より少し値はいい。また、治療実績の高リスクの割合をふまえ、両者を比較する限り、高リスクに関してはIMRT(トモセラピー)が若干優位であると思われる。

2014/10/22 2014/11/13改訂