IMRT/IGRT併用に対する前立腺の動くことの影響

動く前立腺で前立腺が動くことに関連して次のように書いた。

私は放射線治療に書いているように、前立腺癌に対するIMRT/IGRT併用寡分割照射法の第II相臨床試験に参加し、外照射の標的体積に書いているように「5~8 mm 程度のマージンを設定」とのことなので、問題となる移動幅ではないと思う。
これはあくまでも私の推定であり、今回、ブログ記事作成時にみつけた論文とさらにその後、調べた論文により私の推定は多分正しいだろうということが分かった。

月刊インナービジョン 2011年3月号に載せられている江戸川病院放射線科の浜幸寛氏の論文 [1] である。立ち読みで1ページのみしか読めないが、こう書かれている。まずはIGRTの定義より。

画像誘導放射線治療(image-guided radiotherapy:IGRT)は,照射直前や照射中に撮影された画像情報をもとに,位置ズレを補正しながら,正確に治療を行う技術である。
照射直前に画像でターゲットの位置を正確に微調整することにより,照射中の位置ズレをおおむね3〜5mm以下に抑えることが可能になっている。ターゲットを外すことなく,正常組織の被ばくを最小限に抑えるためには,マージンを可能なかぎり最小にする必要がある。それを可能にするのが,IGRTである。
「CyberKnife」や「Novalis」(ブレインラボ社製)などでは,照射中にリスク臓器やターゲットの移動を観察し,動体追跡を行うことができるので,照射中に排ガスされた場合にも,速やかに位置のズレを補正することが可能である。しかし,肺がんや肝臓がんなど呼吸性移動が無視できない臓器では,動体追跡の手法は威力を発揮するが,前立腺がんのように動きの小さい臓器では,その役割は限定的と言える。
前立腺がんに対するIMRT では,照射前に可能なかぎり排ガスを促し,照射中の排ガスを抑制することで,ターゲットの位置ズレを許容範囲内に抑えることが通常可能である。

ここで注目すべきなのは「前立腺がんのように動きの小さい臓器」と「照射中の位置ズレをおおむね3〜5mm以下に抑えることが可能」ということ点である。藤野さんの本を読むと前立腺はよく動くので影響大であるように読める。肺とは違い動きの小さい臓器であり、そのためにマージンを設定している。その範囲に収まれば何ら問題ない。ごく当たり前のことだ。

3〜5mm以下に関しては論文が参照されているが、有料でみることはできない。Google Scholarで検索語 "prostate moving 5mm IGRT" で検索し以下の論文をみいだした。京都府立医科大学の岩間一城氏が筆頭著者である。なお、岩間氏は現在、宇治武田病院所属のようだ。
Anticancer Res. 2013 Dec;33(12):5675-9.

結論部をGoogle翻訳する。

結論:前立腺癌患者のためのヘリカルトモセラピーによってIGRT・IMRTに一致する軟部組織におけるPTVマージンは3mm以下で、肛門の収縮を回避するための適切な指示が与えられた場合には3〜5mmの私たちの仮PTVマージンは、ほとんどの患者のために十分です。

PTVは planning target volume の略称であり、計画標的体積の意である。外照射の前後に画像をとり、その結果を評価したものが上記の結論である。

[1] 前立腺がんの最新放射線治療-画像誘導放射線治療(IGRT)-症例ごとに適したIGRT手法の選択をめざして 立ち読みで1ページだけ読むことができる。
浜幸寛 1), 中川恵一 2)
1)江戸川病院放射線科, 2)東京大学医学部附属病院放射線科
インナービジョン 26(3): 75 -77 2011

2016/02/17