C型肝炎薬リバビリンの効果

少し古い情報であるが、2015年10月30日に朝日新聞にC型肝炎薬、進行した前立腺がん治療に効果 慶大チームという記事が掲載された。

ドセタキセルが効かなくなった60~80代の患者5人を対象に、リバビリンを1~2週間のんだ後にドセタキセルを点滴する併用療法の臨床試験を実施した。
その結果、2人でがんの進み具合の目安となる腫瘍(しゅよう)マーカーの値が下がった。1人では骨に転移したがんが消えていた。大きな副作用はなかった。

もうひとつの記事、読売新聞の医療サイトヨミドクター抗がん剤効きにくくなった患者、肝炎薬併用で効果復活には以下のように書かれている。

研究グループは、抗がん剤「ドセタキセル」が効かなくなる過程で、がん細胞の遺伝子の働きが変化することに着目。コンピューターを活用して、約3000種類の既存薬から、遺伝子の働きを元の状態に戻す薬を探した。9種類の薬に候補を絞り、ドセタキセルが効きにくいマウスで実験したところ、リバビリンとドセタキセルの併用でがん細胞が縮小した。さらに、長期間の投与でドセタキセルが効かなくなった患者5人に、この治療を試すと、2人に効果が認められた。

臨床試験の人数が5人というのは少しすくないなという率直な感想だった。また、読売の「コンピューターを活用して、約3000種類の既存薬」から探したということは興味深いことだった。

慶應大学のプレスリリースには以下の二つの関連するものがあった。

2013年の発表に関しては、慶応大、薬剤耐性のある前立腺がんを抗がん剤の効く体質にする薬を発見 | マイナビニュースがある。

2015年PDF資料によると、パイロット臨床試験(UMIN000012521)の結果ということだ。目標参加者数は20人ということで、1/4しか集まらなかった模様だ。C型肝炎薬のリバビリン(Ribavirin)が前立腺がんに効くのは驚きだ。読売の記事の東邦大医療センター佐倉病院の鈴木啓悦教授の話としての「実用化には、白血球の減少など両剤の副作用が相互作用で強く出ないよう、適切な用量を検討することが必要だ」という指摘は的確だ。

2013年のPDF資料には、細胞をリプログラミングさせる薬剤の推定は産総研の数理解析によると書かれている。
発表論文:Kosaka T et al. Cancer Sci. 2013 Aug;104(8):1017-26.

2016/02/07