ドクター赤座の本

赤座英之『ドクター赤座の泌尿器がん最新情報』春秋社を読了した。いろいろ有益な情報をえることができた。
ガイドライン比較で少し地域での比較をしてみたが、ホルモン治療に関してその違いについて言及している箇所、少し長くなるが引用する。

P.54~55
・男性ホルモン遮断法の現状
男性ホルモン遮断療法(アンドロゲン除去療法)の位置づけは、先に述べたように前立腺がんの疫学的東西の差(アジアの罹患率、死亡率は、欧米に比べて著しく低い)と同じくらいに東西の違いがあります。すなわち、日本をはじめとしたアジアの多くの国では、比較的早いステージ(病期の早い段階)から使用されていますが、欧米では、原則、進行がんに対して施行されています。
これは、欧米と日本の診療ガイドラインを比べてもはっきりしています。理由の一つには、欧米人は性機能を維持することを重視する傾向があるからです。
P.57
・地域別の効果の差とガイドラインの位置づけ
欧米のガイドラインでは、男性ホルモン遮断療法の適用は転移をもたない患者では局所進行がんをはじめとする高リスク群以外には推奨されていませんが、日本のガイドラインでは、広く限局がんでも要件によっては、推奨されています。このようにガイドラインは国や地域で異なるわけです。 また、有名なNCCNの診療ガイドラインをアジアで使用するための読替版ともいえるアジア・コンセンサス・ステートメント版では、男性ホルモン遮断療法が限局がんにも広げられています。
興味あることに、前立腺がん男性ホルモン遮断療法に関する日本の大規模データ研究(J-Cap)とアメリカのデータ研究(CaPSURE)との共同研究では、同じ時期の患者同士の比較でも日本の患者のほうが、はるかに男性ホルモン遮断療法の成績(病勢の制御期間、生存期間)が良好であることが示されています。

著者紹介にアジアコンセンス会議(腎細胞がん、前立腺がん)の座長と書かれていたので、検索し、アジア・コンセンサス・ステートメント版をみつけた。それはNCCN Guidelines Asia Consensus Statement: Prostate Cancerである。ユーザ登録が要求されるが、登録して確認してみたい気はする。

P.128に次のように書かれている。

病を治す主役は、やっぱり患者さん自身です。ただ、専門家と同じような知識をもつことはできないし、もつ必要ももちろんありません。

指摘されるまでもなく、専門知識はやはり難しいところ、なぜ、このような愚かな企て(検索、勉強)を行い、サイトで公開し続けるのかそのわけを仔細に語るにはまだその時期至らずといったところだろう。

2015/06/17