pilot study

掲示板に前立腺癌専門医と称する人の最初の投稿以降、その投じられた石による波紋は広がり、専門医さんのもう書き込みませんという投稿の後もなかなかおさまらなかった。

専門医さんの問題提起は前立腺がんで著名な掲示板における投稿に関して、以下の2点だと私は思った。

この問題提起を受け、私は従来原則、助言とみなされる書き込みは行っていなかったが、論文を紹介する際、どこまで理解してのものだったかという反省をし、以降、論文紹介等の投稿は行わないことにし、その旨の投稿もした。個人の責任で情報発信をしているこのサイトは今のところ、閉鎖するつもりはない。

もちろん、投稿に際しての自分の理解できていないことは概要紹介の対象から外すなど、一線は画していたが、やはり、できることならば、100%は無理としてもほぼ理解しての投稿が或る種の公共性をもつ掲示板に求められているという理解だった。

また、専門医さんの問題提起を理解しないでの掲示板に書き込みを行っている人の反応、少し驚きだった。個人の投稿の本文や書き込みの表題、そのものは引用しないが、何人かの書き込みの言葉を繋ぎ合わせたものを以下に書く。

罹患者サイドの思いがあれば、医学的に正確な情報は無理でも掲示板読者の心に寄り添う形で、言の葉にすれば、それはすばらしい成熟な対話となるでしょう。

前置き、少し長くなったが、本題に入る。 前立腺癌の掲示板(憩いの広場)への専門医さんの投稿「[4011]掲民間療法に近い前臨床のデータの書き込みは止めてください Name:前立腺癌の専門医」という表題の投稿、掲示板間違えての投稿(本当に間違えたのか意図的なのかは分からない)はかなり辛辣なものだった。

Bipolar androgen therapyはpreclinical studyだからこそ、そう軽々しく話をしてほしくないと思います。昨年2月のASC0-GUという学会で初めてこのポスターが発表されました。

民間療法に近い前臨床というのは、掲示板で投稿され言及された「双極性アンドロゲン療法」のことであり、専門医さんの情報よりASC0-GUでの発表を検索し、2014 Genitourinary Cancers Symposium でのGeneral Poster Session A: Prostate Cancer での発表をみつけた。

以下の4つのtextをじっくりと読んでみた。(ただし、臨床試験に関する情報はかなり専門的なのでざっと読んだだけである)
1.最初の掲示板投稿の元記事
2.1より参照されている論文 Science Translational Medicine」2015/1/7
Effect of bipolar androgen therapy for asymptomatic men with castration-resistant prostate cancer: Results from a pilot clinical study
3.学会発表概要 
A pilot study of supraphysiologic testosterone (T) and oral etoposide (E) in men with castrate-resistant prostate cancer (CRPC).
4.3よりリンクされている臨床試験の情報
A Pilot Study of Parenteral Testosterone and Oral Etoposide as Therapy for Men With Castration Resistant Prostate Cancer

2と3よりpilot studyの概要を説明する。
療法はTestosterone と抗がん剤 Etoposide を用いる。エトポシド(商品名:ラステット、ベプシド)は随分古くから使われている抗がん剤だ。 今回の臨床試験では28日を1クールとして
・テストステロン 1日目に400mgを注射
・エトポシド 1~14日まで100mg 毎日内服 その後休薬
これを3ク-ル続けて、PSAが下がった患者に対してテストステロン単独で断続テストステロン療法を実施する。

16人が参加し、14人が3ク-ルを終了し、7人がテストステロン単独治療を実施した。

一人は第1サイクルを完了する前に、好中球減少症、敗血症で死亡した。また以下の副作用があった。
下肢浮腫:1人
プリアピスム 持続勃起症:1人
無症候性肺塞栓症:2人

ここで、1の資料とその他の資料の表現の違いに言及する。
1で7人が寛解の状態になったと書かれているが、それは3ク-ルが終わった人 が7人いたということだ。論文のabstractには死者、副作用に関してかかれていないので、紹介記事には書かれていないのだろう。ただし、平均4年間の標準的なホルモン療法実施後にpilot studyに参加と1に書かれているが、これは2、3には見当たらない。2の論文の本文に書かれているのだろうか。
また、1で以下のように書かれている。

They had also suffered a side effect of standard hormonal therapy -- impotence -- for at least one year.

これは4の以下の条件に該当するかと思われるが、どうして1年以上、副作用に苦しんだとなるのだろうか。

Treated with continuous androgen ablative therapy (either surgical castration or LHRH agonist for ≥ 1 year)

結論としては、原論文、原発表を参照するほうがいいということだろう。

4つの資料を読み、臨床試験の説明を理解するには医学的な基礎知識が足りないということが分かったので、専門医さんのいうことがご尤もということが分かった。

今回、あまり興味のないことに関して英文字を読み進めるのは本当に苦痛だった。今後は興味のある対象に関して、従来どおり分る範囲での紹介にとどめようと思う。ただし、医学関係の勉強は継続してやろうと思う。

論文筆頭著者のMichael Schweizer, MD の経歴をみると、Current Studies に以下の表題の研究が載せられていた。
・A Randomized Phase II Study Comparing Bipolar Androgen Therapy vs. Enzalutamide in Asymptomatic Men with Castration Resistant Metastatic Prostate Cancer.
エンザルタミドと双極性アンドロゲン療法のランダム化比較試験、フェーズII が研究テーマとしてあげられている。果たしてどのような結果になるだろうか。

好中球減少症といえば、カバジタキセル(商品名:ジェブタナ)の副作用を思い起こす。pmdaの検索サイトでジェブタナで検索し、インタビューフォームをよんでみる。以下のように書かれている。

国内第Ⅰ相臨床試験で本剤25mg/m2を投与された44例中、44例(100%)に副作用が認められた。主な副作用(全Grade)は好中球減少症44例(100%)
海外第Ⅲ相臨床試験における本剤投与群の安全性評価対象371 例中、313例(84.4%)に副作用が認められた。主な副作用( 全Grade ) は、下痢135 例( 36.4 % ) 、疲労110 例(29.6%)、悪心106例(28.6%)、好中球減少症81例(21.8%)

死者があったとは書かれていない。「双極性アンドロゲン療法」、16人中1名、敗血症で死んだということは臨床試験において、多かったのだろうか。これも臨床試験における常識を私は持ち合わせていないので、何ともいえない。ただ、いえることは生検の結果、敗血症となり、死にかけた身としては、たとえ、「双極性アンドロゲン療法」が標準治療となってもその治療を受けることはないだろう。

と、ここまで書いてもう少しジェブタナのインタビューフォームを読むと、以下のように書かれていた。

(5)敗血症、肺炎等の感染症が、海外第Ⅲ相臨床試験で43例、国内第Ⅰ相臨床試験で11例報告されている。
(6)海外第Ⅲ相臨床試験で心房細動、心停止、頻脈が各1例、国内第Ⅰ相臨床試験で心房細動が1例報告されている。

心停止はあったが、死亡まではいたらなかったのだろうか。

 (2015/06/08 ジェブタナに関して追記)

2015年2月5日に高用量テストステロン補充療法が一部の進行性前立腺癌を改善/ジョンズホプキンス大学 | 海外癌医療情報リファレンスという記事が掲載されていた。1月7日発行のScience Translational Medicineの紹介の記事であるが、以下のように書かれている。

16人中2人が試験を完遂しなかった。1人はエトポシドによる肺炎と敗血症で死亡し、もう1人はテストステロンの副作用である持続勃起症を発症したためであった。

掲示板の双極性アンドロゲン療法(bipolar androgen therapy)という投稿だけではなく、前立腺がん:MEMO」には双極性アンドロゲン療法(bipolar androgen therapy)という記事があったが、いずれも、1.掲示板投稿の元記事によるものであった。しかし、海外癌医療情報リファレンスの記事は2.Science Translational Medicine」2015/1/7の論文による紹介であり、原論文を参照しての記事であり、正確といえよう。

 (2015/08/18、2015/08/27に追記)

2015/06/05