高リスクに対する小線源治療

高リスク限局性前立腺癌を有する患者を対象として、ランダム化比較試験の臨床試験が実施されている。治療前に3か月のホルモン療法を行った後、ホルモン治療は継続(3か月間)し、小線源、外照射を行い、その後、2年のホルモン療法を行うのと行わない治療との間の評価を行うというものだ。その臨床試験(TRIP)に関する論文小線源治療の論文で紹介した。そこで、「Acknowledgementsをみると、参加の病院名、先生の名前が分かるので、高リスクでTri-Modality療法を希望する場合、参考になるかと思う。」と書いた。

このTRIP論文に載っている病院は高リスクに対してTri-Modality療法を実施していると推察される。讀賣新聞2015年2月1日、朝刊に掲載された「主な医療機関の前立腺がん治療(2013年実績)」を参照し、絞込んでみる。更に論文に載っていなくとも、(2013年実績)で小線源治療実績の多いところに関して、サイトを確認し対象病院を3件増やした。関連する論文他の情報もリンクした。

なお、TRIP論文に記載されていても個人の貢献であろうと思われる黒沢病院、臨床研究情報センター及び実施件数が一桁である東京女子医科大学、群馬大学は対象から外した。

TRIP論文に記載されている病院

論文に記載順に示す。

TRIPに記載されていない病院

1) 以下のように記載されているので、T3は対象外。

前立腺の中だけにとどまっている癌(臨床病期B(T2))がこの治療の対象になります。

2) 治療の適応について以下のように記載されていて、最後に治療法の限界について書かれている。

外部照射併用
PSA 10ng/mLを超える方
臨床病期 T3a以下
グリソンスコアが 7~10
また、悪性度の強い癌や、局所進展が予想される癌に対しては、この治療だけで根治することは困難であることも事実です。患者さん1人1人が十分に治療法について、長所欠点を理解された上で、治療を受けられることをお勧めします。

3) 以下のように書かれていて、高リスク グリソンスコア 8~10が適用可かどうか分からない。

基本的に適応外
・ PSA10以上
・ T3a以上

4) 独自のリスク分類を表2で定めていて以下のように書かれているので、高リスク適応可。

表2に示すように、中間リスク群以上の患者さんに対して、外部照射を併用します。

5) 前立腺がんに対するヨードI-125 を用いた密封小線源永久刺入治療を ご希望の患者さんのご紹介についての2.治療プロトコールに以下のように書かれているので、高リスク適応可。

2) High risk: 10<PSA≦20 ng/ml or Gleason score≧7
EBRT 2.0X23回=46Gy
引き続いて小線源治療100~110Gy

臨床研究 琉球大学泌尿器科のページにTRIP臨床試験に参加している記述があった。

7 高リスク前立腺癌に対する小線源・外照射併用放射線療法における補助ホルモン治療の有効性に関する臨床研究(TRIP試験)

ブラキセラピー 紹介の先生方へ | 熊本赤十字病院に明確に高リスクが対象と書かれているので、熊本赤十字病院も高リスクに対応して治療を行っている。 (2015/03/03追記)

順天堂大学医学部泌尿器科で行っている臨床研究のページに実施している21の臨床研究の1番に(TRIP Study)があげられている。
臨床試験|岐阜大学医学部附属病院がんセンターのページに(TRIP STUDY)があげられている。 (2015/04/11追記)

金沢医療センター 前立腺小線源治療に「高リスク群と中間リスク群(Gleason score=4+3)の方は、外部照射(45グレイ/25回)の併用が必要です」と書かれている。 (2015/07/31追記)

泌尿器科の病気、治療について |徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野のリスク分類別非再発率の図をみると、高リスクの非再発率が図示されているので、高リスク適応化である。ただし、臨床病期B(T2)まで。
福森 知治他の高リスクの患者を対象とした論文、Japanese Journal of Endourology Vol. 24 (2011) No. 1 p. 131-135 有。 (2015/09/22追記)

2015/02/20