横溝晃氏の論文

藤野邦夫『前立腺ガン 最善医療のすすめ』実業之日本社についてブログに書き連ねたことを藤野邦夫『前立腺ガン 最善医療のすすめ』について まとめとしてまとめの文を書いた。これで、ひとまず終わりだが、つっこみどころ多い本なので、また個別テーマで書くかもしれない。その際はブログではなく、本サイトに書くことにしよう。

まとめで、武内氏の「前立腺ガン 最善医療のすすめ」(藤野邦夫)書評より治療例の患者が経過年数で十分でないという文を引用した。さらにこの書評を改めて読むと以下の文が気になった。

厚労省研究班によれば限局がんであっても約25%が再発している

この一文より以下の九州大学の九州大学医学部泌尿器科|トピックス|早期前立腺がん 摘出後2割再発という記事をみつけた。こう書かれている。

早期前立腺がんで摘出手術を受けた患者のうち、ほぼ2割が後にがんを再発していた事が、厚生労働省研究班(班長=内藤誠二・九州大教授)が初めて実施した全 調査で明らかになった。
調査には大学病院や、がん専門病院など全国36施設が参加。早期がんと診断され、1993年2002年にかけて前立腺の摘出手術を受けた男性1192人 (47~83歳)の経過を追った。
このがんの指標とされる血中の前立腺特異抗原(PSA) が一定の値を超え、がん細胞の増殖を示す「生化学的再発」と診断された人が302人(25.3%)いた。再発までの期間は一年以内の例が多く、4年以上たった例もあった。

更に「内藤誠二 25.3%」でGoogle検索したところ、次の資料がみつかった。
早期前立腺がんにおける根治術後の再発に対する標準的治療法の確立に関する研究

これは上記の研究の次のもののようだが、「前年度の研究成果」ということで、論文として「BJU Int, 98:549-553,2006 に報告した」と書かれていた。

ということで、筆頭著者横溝晃氏の論文Yokomizo A et al. BJU Int. 2006 Sep;98(3):549-53.にたどりついた。

確かにabstractを読むと再発数を患者数で割った値 (302/1192 = 0.253)より25.3%であったことは書かれている。このような単純な割り算の結果を論文で表しているのをみたことは私はあまりなかった。full textをみるとカプラン・マイヤー法によるPSA非再発が載せられている。

なお、手術後のpT3であったのは 389 (32.6%)とのことだ。また、GSが8–10 127 (10.7%) であり、cT1-T2 の患者を対象としたといっても必ずしも中間リスク、低リスクの患者ではなかったようだ。もっともこの論文ではまだリスク分類が一般化されるまえであるからか、各々の要素で値をだしている。

5年PSA非再発率
GS ≤ 6  77.3%
GS ≥ 7  66.2%
GS ≤ 7  74.5%
GS ≥ 8  53.9%
PSA < 10 79.2%
PSA ≥ 10 60.1%
病期 ≤ pT2 78.6%
病期 ≥ pT3 56.3%
生検陽性率 < 60% 75.8%
生検陽性率 ≥ 60% 48.0%

2002年から10年以上たっているので、日本における手術の技量もきっと上がっていることだろう。

-------以下2016/04/15に追記
『前立腺ガン 最善医療のすすめ』のP.104に以下の記述があった。

ガンが被膜の外にしみだしていたり、断端陽性があったりすれば、かならず再発するわけではないが、早期前立腺ガンで手術を受けた患者の25%が再発するという厚労省の研究班の発表は、以上のような事情の反映にほかならない。

手術による治療が十分でないことをいうのにこの内藤班の研究成果、単純に再発数を患者数で割ったデータを出すのが倣いなのだろうか。

2016/04/10