ガイドライン 2016

ブログに日本泌尿器科学会/編『前立腺癌 診療ガイドライン 2016年版』メディカルレビュー社に関して、2012年版との違い等気づいたことを前立腺癌 診療ガイドライン 2016年版という表題で書いた。

P.2に書かれている推奨グレードの定義

推奨グレードA 強い科学的根拠があり、行うよう強く勧められる。
推奨グレードB 科学的根拠があり、行うよう勧められる。
推奨グレードC1 科学的根拠はないが、行うよう勧められる。

以下、一等関心のある外照射に関することをもう少し詳しくみてみる。
P.136に以下のように書かれている。

CQ1 根治的X腺外照射での至適線量、分割方法、照射範囲はどのようなものか?
BED1.5で170〜190Gy(通常分割照射で72Gy/36fr.〜80Gy/40fr.相当)の線量が推奨される。 推奨グレードA
通常分割照射が推奨される。 推奨グレードA
低〜中間リスク症例において中程度寡分割照射は通常分割照射の代替として推奨される。 推奨グレードB

解説には以下のように書かれている。

前立腺癌のα/β値は1.5Gy前後であると推定されており、 1,2)

あげられている2つの参考文献を読む気にはならない。
外照射のBEDの計算式はBEDで示したように以下の計算式である。

BED=nd(1+d/α/β)
n: 照射回数d: 1回線量

小線源治療のBEDで示したように通常、小線源と外照射の併用療法のBEDを計算する場合、α/β として2が使われている。1.5 とすると、小線源+外照射のBEDが外照射より圧倒的に高線量だという言が多いが、その差は少し縮まると思う。

中程度寡分割照射とは1回線量が2.5Gy〜4Gy の照射である。
解説には以下のように書かれている。

中程度寡分割照射は、低リスクおよび中間リスク症例を対象にデザインされた複数のRCTにおいて、通常分割照射と同等の生化学的非再発率と有害事象発生率であったことが経過観察期間4〜8年で報告されている3,4)

論文エビデンスレベルにより中程度寡分割照射は推奨グレードBとなり、前立腺癌 診療ガイドライン 2016年版で示したように小線源療法と外照射とホルモン療法の3者併用療法は高リスク症例に推奨されるが推奨グレードC1ということだ。

もっとも、実際に臨床で治療を行っているのはどちらの治療が多いかといえば多分、今は3者併用療法のほうだろう。しかし、3年後、5年後はどうなっているか分からない。もちろん、私は予測はできない。

1) Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2011 Jan 1;79(1):195-201.

2) Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2012 Jan 1;82(1):e17-24.

3) Eur Urol. 2015 Oct;68(4):683-91.

4) Core Evid. 2013;8:1-13.

2016/12/29