山本健太郎氏の論文 VMAT治療成績
ブログでVMATという記事を書き、東大、筑波大の博士論文でVMATを使用した治療成績を記述した東京大学 山本健太郎氏の論文の概要を紹介した。その論文は以下のものである。
・ コーンビームCTによる画像誘導放射線治療を併用した前立腺癌に対する強度変調回転照射の検討
ここで、もう少し詳しくみてみる。
治療装置に関しては、次のように書かれている。
東京大学医学部附属病院(以下当院と略す)では2007年にElekta社のSynergyという治療装置を世界で先駆けて導入し、臨床研究を開始した[24]。
さらに前立腺の移動に関しては論文[27]の図を参照し、以下のように書かれている。
毎回の治療時の前立腺の移動量は、左右方向では2mm、前後・頭尾側方向では概ね4mm以内に収まっていることが確認できた。
動く前立腺で前立腺の移動に関して調べたことを書いた。この論文では以下のように書かれている。
Shimizuらは、前立腺内に埋め込まれた金マーカーの治療時の移動を透視画像で解析し、治療開始後2分以内であれば前立腺の移動量は前後、左右、上下ともに2mm以内に収まっていたが、それ以上経過すると大きく変位することを報告している[29]。
VMATでは照射時間も2分以内なので、大きく移動する前に治療は終了しているといえる。
2008年8月から2013年3月までにVMATで治療し、1年以上経過観察を実施した一連の前立腺癌患者287名が対象である。観察期間中央値は34.3ヶ月である。
1回線量2 Gyで週5回、計38回 76 Gy での治療である。
患者の状況は以下のとおり。
年齢中央値71 (範囲, 48-84)
NCCN リスク分類
低リスク 32人 (11.1%)
中間リスク 121人 (42.2%)
高リスク 134人 (46.7%)
高リスクの因子毎の数、割合は「表IV-1:患者背景と治療パラメータ」より以下のとおり。
治療前
PSA >20 57人(19.9%)
T3 51人(17.7%)
T4 2人(0.7%)
GS 8-10 89人(31.0%)
5年PSA非再発率
低リスク 100%
中間リスク 97.2%
高リスク 90.0%
さらに次のように書かれている。
尚、観察 期間中の死亡は 10 名であり、現病死は 2 名 (いずれも高リスク群の患者) 、他因死は 8 名 ( 肺炎 2 名、 肝臓癌 2 名、 膵臓癌 1 名、盲腸癌 1 名、 大動脈解離 1 名、慢性硬膜下血腫 1 名) であった。
24 Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2007 Nov 15;69(4):970-3.
27 Biomed Res Int. 2014;2014:960928.
29 Int J Radiat Oncol Biol Phys. 2011 Nov 15;81(4):e393-9.
2017/01/21