ガイドライン 2016 その2(手術)

ガイドライン 2016で日本泌尿器科学会/編『前立腺癌 診療ガイドライン 2016年版』メディカルレビュー社の外照射に関して、少し詳しく書いた。更に手術に関して書いてみよう。

まず、P.2に書かれている推奨グレードの定義は以下のとおり。

推奨グレードA 強い科学的根拠があり、行うよう強く勧められる。
推奨グレードB 科学的根拠があり、行うよう勧められる。
推奨グレードC1 科学的根拠はないが、行うよう勧められる。

2016年版 P.116 に以下のように書かれている。

CQ1 前立腺全摘除術が推奨されるのはどのような患者か?
期待余命が10年以上の低〜中間リスク限局性前立腺癌症例に推奨される。 推奨グレード A
高リスク前立腺癌症例に対しても適応がある。推奨グレード B

更に解説としてP.117にこう書かれている。

高リスク群においては、これまでアンドロゲン遮断法併用の放射線療法が標準治療とされてきた。一方、高リスク群の予後は一様ではなく、比較的予後が良好な癌も含まれる。近年、RP(Radical Prostatectomy:根治的前立腺切除)でも、同等またはそれ以上の成績が報告されるようになってきた 5,6)

P.118にはこう書かれている。

CQ2 前立腺全摘術でリンパ節郭清はどのような患者に推奨されるか?
またその範囲はどのようにすべきか?
中間〜高リスク症例で行うべきである。 推奨グレードB
拡大リンパ節郭清を行うべきであり、範囲は外腸骨、閉鎖、内腸骨を基本とする。限局リンパ節郭清は推奨されない。 推奨グレードB

ガイドライン 2012のCQ1CQ2より軒並み、推奨レベルはアップグレードされている。手術に関するその後の論文によるのだろう。

高リスクに対して手術がどのような場合に適用となるのかはよく分からない。いずれにしろ、手術の後、断端陽性、リンパ節の転移があった場合、ガイドラインの解説に書かれている「RPのメリットとして、病理組織学的診断によりアジュバント療法に最適な症例を選択できる」といわれても如何ともしがたい。放射線治療を受け、状況が分からず、PSA不安でいるほうがいいのかもしれない。

5) Eur Urol. 2015 Sep;68(3):497-505. エビデンス レベル IVb
エビデンスレベルについては前立腺癌診療ガイドライン改訂の経緯および手順の表2 エビデンスのレベル分類を参照のこと
なお、論文では 10年 PSA非再発率は50% と記載されている。

6) Nat Rev Urol. 2014 Jun;11(6):342-51. エビデンス レベル I

2017/01/27