富田論文と岡本論文の比較

高リスク患者特性その3で愛知県がんセンターの富田氏の論文のデータを追記した。比較表でIMRT、小線源で病期がT3以上の患者の割合がそれぞれで一番多い富田氏の論文と滋賀医科大学の岡本氏の論文を比較してみる。なお、以降、富田論文を愛知、岡本論文を滋賀と表記する。愛知では低リスク、中間リスクの患者も対象である。比較表は高リスク以上を対象としての表である。

対象患者

愛知
2006年6月から2013年12月までに治療された422人のうち、放射線治療直後の地元の病院での観察の結果、31人の患者の追跡調査データが欠落した患者31人を除いた391人が対象である。
滋賀
2005年から2013年にかけて、高リスク前立腺癌患者143人が、LDR近接照射療法、外照射療法、およびADTの併用によって治療された。

滋賀に関しては追跡データが欠落した患者は何人いたかは明記されていない。

追跡開始時期、期間

愛知
開始時期:外照射の開始
期間:追跡期間の中央値は60か月[interquartile range (IQR)42-81] 滋賀
開始時期:外照射の終わり
期間:患者の追跡期間は最低2年であった(中央値は52か月、範囲は28-131ヶ月)

開始時期の定義は異なるが、愛知のほうが、長く追跡している。PCTRFの論文の採用条件の一つ、「患者の経過観察期間は中央値5年以上であること」が満たされているので、データとして採用されている。滋賀は少し足りない。

追跡失敗患者数

愛知
3年以内で28人の追跡失敗患者がいた。これは Zapatero et al. 1) はすべての期間と通して8人(355人中)と比べて多いということで、これがPSA非再発率を上げた可能性がある。

滋賀
記述なし

リスク分類の定義

愛知
NCCNのリスク分類に従っているが、超高リスクを独自に定義している。すなわち超高リスクはT3b-T4またはプライマリーグリーソンパターンが5またはグリーソンスコアが8-10となる箇所が4を超える場合である。 2)
滋賀
NCCNリスク分類の高リスクに加えて、T3b-T4も高リスクと定義した。

患者属性

年齢

愛知
Age (years) 71 (49–85)
滋賀
Age, years  Median (range) 66.9 (55-82)
随分、滋賀のほうが若い。多分、全生存率に関係するだろう。

病期毎の人数と割合

愛知
T3a  159 (58.9%)
T3b–T4 46 (17.0%)
滋賀
T3a 70 (48%)
T3b 20 (14%)
T4  1 (1%)

1) Lancet Oncol. 2015 Mar;16(3):320-7

2)同じ富田氏の論文、Asia Pac J Clin Oncol. 2017 Jun;13(3):145-151に書かれているPSA非再発率の危険因子ということでの定義とした模様である。

2017/06/09