PCF 前立腺がん患者ガイド
Prostate Cancer Foundation(PCF)の2017 Patient Guideをメール アドレスをPCFに通知し確保し読んでいる。PDFファイルなので一気にGoogle翻訳できないので、原文のままたどたどしく読んでいる。
PCFはCEO Messageによると1993 年に設立されたとのことだ。
PCF's new prostate cancer patient guide | THE "NEW" PROSTATE CANCER INFOLINKでこの前立腺がん患者ガイドの存在をしった。そこに書かれているPCFが「本当に最新の情報」を提供することを目標としているということに興味ひかれたことが確保する動機のひとつだった。
解読はなかなか進まないが、最初に関心をもったことを記す。
ひとつは分類がISUP2014のコンセンサス会議で承認された 1) グレード グループ がP.18に記載されていることだ。以下のとおりである。
ISUP Grade Group |
Gleason Score |
---|---|
Grade Group 1 | Gleason Score ≤6 |
Grade Group 2 | Gleason Score 7 (3+4) |
Grade Group 3 | Gleason Score 7 (4+3) |
Grade Group 4 | Gleason Score 8 |
Grade Group 5 | Gleason Score 9-10 |
つぎのように書かれている。
多くの病院はGleason スコアとISUPグレード グループの両方を報告していますが、古いGleason システムのみを報告している病院もあります。
米国においては併記されているようだが、日本ではどうだろうか。少なくとも病院の説明、ブログ等をみる限り併記はされていない模様だ。
さらにP.26 においてリスク分類毎と治療法の表が掲載されていて、中間リスクがFavorable と Unfavorable に分けられている。Favorable は放射線治療においてホルモン治療併用はなく、単独と書かれている。私は Favorable なのでひょっとするとアジュバント ホルモン治療は不要だったかもしれない。とはいっても放射線治療装置の稼働状況から待ちが生じその間、何の治療もなしで過ごすということは考えられなかったので、過剰治療だったかもしれないがホルモン治療を受けたことをまったく後悔していない。
中間リスクの再分類の定義については中間リスクの細分類に記述している。
1) 前立腺癌診療ガイドライン 2016年版のP.88 参照のこと。解説において以下のように記述されていて代わりとなる悪性度分類で示した論文、Eur Urol. 2016 Mar;69(3):428-35.が 9) として参照されている。
多施設間の前立腺全摘除術20,845例,生検16,176例,放射線療法5,501例のメタアナリシスにより追試を行い,同様に各グレードグループとPSA非再発率との間に良好な相関関係が得られた 9) 。
2018/01/14