M/OTHER

1999年11月7日

クリスチャン・マークレー パフォーマンスで休憩時間に鈴木治行さんとお会いし、音楽を担当したというM/OTHERのチラシをもらった。

11月と思えない暖かい土曜日(昨日)渋谷のユーロスペースまででかけた。初めてのユーロスペース2での鑑賞だった。小奇麗なところだ。前から3列目に陣取ったので少し音が大きい感じがした。入りはあまりよくなく半分も席は埋まっていない。

チラシにはこう物語の発端が書かれている。

デザイン会社に勤めるアキ(渡辺真紀子)は哲郎(三浦友和)と、互いを束縛せず自由な関係を保ちながらともにくらしている。そんなある朝哲郎のもとに、3年前に別れた妻の入院で親戚に預けられていた、8歳になる息子の俊介(高橋隆大)から電話が入る。

台詞を書いた脚本がなく、コンテもなく、ストーリの大枠のみがあり、役者に委ねたという知識が事前になければ、2時間半近くのこの映画を退屈することなく観る事はできなかっただろう。 幾分饒舌な台詞回し、唐突な場面転換、ギリギリとした花田和加子さんの弾くヴァイオリンの音で始まり、同じような神経をさす音とともに白い画面に転じ、終わり。中途半端なある特異な疑似家族のドキュメンタリをみているような印象だった。しかし、この映画のつくりをしることにより、2000年を間近に控えた終わりなき日常の風景として少し戸惑いながら途中、何度か目をつむりながらみた。

鈴木さんの音楽は所謂映画音楽ではなく、心理描写を助けるというより、場面、場面にジャマにならないように入りこんだ音の集積といったものだった。いびきの音と一緒に弦の音は実にユーモラスで秀逸だった。

普通の日本の家庭のような天井からの照明ではなく、床に置かれた照明器具の薄暗い中、その基底に潜む普通の家族の肖像。三浦友和の子供に対する所作が自然だった。

M/OTHERをみることにより、私と家族の関係を思った。


ホームページ目次前の話次の話