Zumsteg 氏の論文__中間リスクの階層化

論文、Eur Urol. 2013 Dec;64(6):895-902.full textを読んだ。読む契機となったのは講演治療法の選択にあたり、知っておきたいことをみたことだ。 1)

NCCNリスク分類の中間リスクは異なる予後を辿るものがあり、「予後と治療意思決定に役立つ中間リスク前立腺がんのための新しいリスク階層化システムの提案」を行ったものである。その細分化は中間リスクの細分類で示したとおりである。論文では以下のように定義されている。

We defined FIR PCa as a patient with NCCN intermediate-risk disease and all of the following: a single NCCN IRF, Gleason ≤3 + 4 = 7, and <50% of biopsy cores containing cancer. All others were classified as UIR.
FIR:favorable intermediate risk UIR:unfavorable intermediate risk 2)
Google 私訳
我々は、予後良好な中間リスク前立腺がんを、NCCN中間リスクの以下のすべてを満たすものと定義した。すなわち 中間リスクの因子を1つだけもつ、そうしてグリーソン スコア ≤ 3 + 4 = 7、および陽性率 50%未満 である。
それ以外すべては予後不良な中間リスクとして分類された。

予後云々は訳語として定着していないので、以下 略語または原語で表記する。

フォローアップの中央値は71ヶ月であった。すべての患者は≧81Gyの外照射を受けた。ADTは一般にネオアジュバントおよび同時投与からなり、放射線療法の終わりに中止された。 ADTの中央値は、FIR患者とUIR患者の両方で6ヶ月であった。UIR患者とFIR患者を比較すると以下のようになった。
PSA非再発(HR: 2.37; p < 0.0001)、遠隔転移(HR:4.34; p = 0.0003)、前立腺がん特異的死亡率(HR:7.39; p = 0.007)

がん特異的死亡率をみる限り予後良好、予後不良という訳は頷ける。このように明らかな差があるグループが同じ中間リスクとして扱われているのは不自然ではある。これは外照射に関してのことだが、手術、小線源でもこのように違うだろうか。小線源の場合はUFRは外照射併用ということでこれほど差はでないかもしれない。

1992年から2007年の間 1024人(1208人中184人除外)患者が対象であり、PSA非再発率等のグラフはFig. 1に示されている。

この a を滋賀医科大の岡本氏は講演で示しているものと思われる。

1) 講演で示されているPSA非再発率のグラフがどの論文からきているのかを知りたくて、論文の名称が読み取れないので話されている著者名とグラフの説明と人数をGoogle Scholarで検索式 "Zelefsky favorable 424"で検索した結果topにきたもの。

2) NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン 2016年 第3版NCCN腫瘍学臨床診療ガイドラインでは"favorable intermediate-risk prostate cancer" を「予後良好な中リスク前立腺癌」と訳し"unfavorable intermediate-risk " を「予後不良な中リスク」と訳しているのでそれに順じて訳した。

2018/02/07