Zlotta 氏の論文__日露前立腺がん罹患率比較
University of Toronto, Mount Sinai Hospital の Alexandre R. Zlotta 氏を筆頭著者とする論文、J Natl Cancer Inst. 2013 Jul 17;105(14):1050-8.、full textを読んだ。
論文は2008年〜2011年の慈恵医科大100人、モスクワ大学220人の前立腺がん以外で死亡した患者の前立腺を摘出し、分析したものである。
同時かつ連続的に採取された剖検標本を解析したものであり、前立腺収縮の24時間以上前に死亡した患者は除外されている。
慈恵医科大の頴川晋氏が共著者である。
Asian (ASI) men とCaucasian (CAU) men と略記されているので、更に略してASI、CAUと書く。PSA検査率の低いASIおよびCAUにおける前立腺がん有病率を前向きに比較したものである。平均年齢はASIで68.5歳、CAUで62.5歳。
前立腺がん有病率
ASI 35.0%(35/100)
CAU 37.3%(82/220)
81歳-90歳(ASIのみ)58.8%(10/17)
GS 7–10
ASI 51.4%(18/35)
CAU 23.2%(19/82)
Table 1及びTable 2に詳細なデータが書かれている。
abstract に書かれていない割合を以下に記す。
61歳-70歳
ASI 30.8%(8/26)
CAU 46.3%(25/54)
71歳-80歳
ASI 44.4%(16/36)
CAU 43.6%(34/78)
2010年の平均余命は日本では79.6歳でロシアでは63.0歳だった。このことからCAUでは81歳-90歳のデータ無しだった。
研究にはいくつかの限界があったと書かれ次のように書かれている。
ASIの人数は比較的限られていたことがあげられている。さらに病院で他の原因で死亡した男性が対象であり、ASIは前立腺がん以外のがんで死亡した沢山の男性を対象に行われた剖検の結果でありこれは一般の人口を表しているとは限らない。
高齢の場合、前立腺がん以外で亡くなったとしても解剖したら、実は前立腺がんだったということはよくいわれているが、日本においてそのことを示すデータがロシアとの比較ではあるが、データとして示された論文だ。研究の限界はあるとしても100人というは残された家族を説得しての前立腺の取り出しを行った結果であるので、貴重なデータといえる。
2018/06/28