われよりほかに

1999年8月19日

小林信彦の『<超>読書法』(文春文庫)に「一九九四年のベストワンは決まった!」という題目で伊吹和子さんの『われよりほかに 谷崎潤一郎最後の十二年』が紹介されていた。541ページの本であるが、夏休みの始まる前に千石図書館から借り出した。重い本だが、小林さんのように寝転がり巻を置かず読了した。

私自身、谷崎の小説はほとんど読んでいない。晩年の谷崎のふるまいはわがままな芸術家の記録として興味深かった。お手伝いさんをおき、口述筆記の女性をつぎつぎと替え、精力的に次の小説を構想する姿は作家の業を感じた。そうして、記録されたものはまるで、遠い過去の遠い国の物語のような感じがした。

伊吹さんと同じ年(1929年)に生まれ、「『風流夢譚』事件以後」を書いた中村智子さんと同じ時期に中央公論社にいたとはとうてい思えない。生家は、戦前少しは名の知れた繊維問屋だったと冒頭に書いているように家に対して誇りがあるとおもえる。もちろん、「嶋中事件」に関しての言及は少しはあった。

克明な谷崎の描写のみずみずしさとともに、青山斎場での以下の述懐のような少し距離をおいた姿勢からの描写がこの著作の魅力だろう。

私はずっと前から、先生は、自分より目下の、特に弱い立場にいるものに対して、果たして温かい思いやりの心を持っておられる方なのか、と、疑問に感じ続けていた。

私にも『細雪』を読むときがいつの日かおとずれるだろうか。


ホームページ目次前の話次の話