|
ティモシー・アーチャーの転生
1999年2月7日
『暗闇のスキャナー』を読んで以来、P・K・ディックからは遠ざかっていた。文教区立千石図書館の貸し出しカードをつくったとき、海外の小説の文庫本コーナをみる。『暗闇のスキャナー』もあり、結構ディックの作品がおいてある。裏表紙にかかれている以下の文を読み、『ティモシー・アーチャーの転生』を借りた。
ジョン・レノンが死んだ日、エインジェルは愛した人々とすごした70年代の日々を回想しはじめる。みんな死んでしまった。
ドラッグが日常に使用され、教条的な教養主義からの逸脱が単なる神秘主義への移行で達成されうるものではないという反教養主義ともいえるこの小説は細部の描写のおもしろさは別として、決して楽しんで読めたものではなかった。しかし、音楽に関し散りばめられたアーティスト、曲の引用はディックの好みと必ずしも一致するものではないと思うが中々興味深かった。以下に転記する。
- ビートルズ
- ラバー・ソウル
- ミッシェル
- イエスタデイ
- ポール・マッカートニー
- テディ・ボーイ
- ドン・マクリーン
- ヴィンセント
- ストーンズ
- スティッキー・フィンガーズ
- シスター・モーフィン
- フランク・ザッパ
- キャプテン・ビーフハート
- マーク・ボラン T・レックス
- レイ・デイヴス キンクス
- ジャニス・ジョプリン
- ビング・クロスビー
- ナット・コール
- キッス
- シャ・ナ・ナ
- パティ・スミス・グループ
- クイーン
- フリートウッド・マック
- ヘレン・レディ
- バッハ
- コーヒ・カンタータ
- ヘンリー・パーセル
- ディドとアイネアース
- ベートーヴェン
- フィデリオ クレンペラー指揮
- 弦楽四重奏曲 第13番
- ジャン・カルロ・メノッティ
- 霊媒
- アルバン・ベルク
- ヴォツェック
- キミオ・エトー
- 緑の朝 希望の光 春の姿
ジョン・レノンが死んだ後もヨーコは生き続け、ショーンは歌を歌う。そうしてジョンが打とうとした幻の釘は厳然として存在する。
ホームページ/
目次/
前の話|次の話
|