メロディワークスの購入 ベンチマーク結果

1999年11月28日

1995年6月に買った富士通のデスクパワーCはとうとう電池切れか、ほとんど時計が進まなくなった。ここ、数ヶ月、10万円以下のパソコンの仕様を雑誌、Webでみて,検討していた。ただ、サウンドボードがon boardであったり、何となく購入が躊躇われた。

Sofmapのページをみたところ、以前、大宮ソフマップでチラシをもらい、168,000円だった音楽初心者向けモデル メロディワークスが99,800円の値段がつけられていた。11月9日(火)Webから購入の手続きをとった。同日午後8時に3日前後の納期という連絡メールが入り、12日(金)午前に配達された。

帰宅後、接続のマニュアルは添付されていなかったが、何とか接続した。後で、雑誌、日経TRENDY199年8月号での記事「買って調べた10万円PC全5機種」を再読すると、5機種中ソフマップのみ接続法に関しての解説なしと書かれていた。今回キーボード、モニタ、パラレルポート、シリアルポート、USB(マウス)は特に問題なかったが、スピーカ通常一番端だったなとの記憶からS/PDIF×1(オプティカル)にいれ、鳴らなかった。仕方がないので、サウンドボードのマニュアルをみて接続した。

その他、Windows終了後、電源自動断後もキーボードのNumlockのランプが消えないので、サポートセンタにメールしたところ、ATXマザーの仕様との返事。山本さんの掲示板でその件に関し、確認したところ、数時間も経たないでreplyの書きこみがあり、BIOSの設定を変更し、システム立ち上げ時、NumLockランプつけない方法があること教えてもらった。BIOSの設定を変更し、ランプつけないようにした。電源段後も、微弱な電流流れているのはキーボードからの設定したキーによる電源を入れることが可能な仕様の由、他の人から教えてもらった。 それやこれやで添付されてきたマザーボードの英文マニュアルを一生懸命読んだ。

パソコン購入者が買ったパソコンのスペック確認等にパソコン雑誌を一等熱心に読むといわれるが、その例にもれず、主にWindows98のSP1のCDのために購入したDOS/ V POWER REPORT10月号を再読した。付録CD-ROMのいくつかのベンチマーク プログラムをインストールして実行した。DOS/V POWER REPORT Benchmark TR2の結果は以下の通り。次のページに詳細結果を示す。
結果
CPU 1,345、 GRAPHICS 782、HDD 1738、CDD 295、THREAD 157、Direct3D 206

10月号、ページ160に記載されている以下のテスト環境での結果は次の通り。

環境
マザーボード ASUSTec P3B-F、PC100 SDRAM 128MB、Ultra ATA/33対応HDD IBM DTTA-351010(5,400rpm 10GB)、CD-ROM AOpen CD940E(最大40倍速)、ヴィデオカードは2世代前の製品ATI XPERT@PLay AGP 8MB
結果
Celeron 466MHz:CPU 1,389、 GRAPHICS 971、HDD 676、CDD 127、THREAD 431、Direct3D 298

メロディワークスが大きい数値はディスク性能とCD-ROM性能だ。3DはSiS620使用のせいかあまり高くない。ま、グラフィック性能が高くないのはsound重視で購入したのである程度予想していたし、3Dのゲームをやるわけではないので、体感上特に問題ない。 DOS/V POWER REPORT BENCHMARK GRANDPRIXにはとてつもない値が登録されている。購入後、2週間がすぎ、環境も整備できたので、本来の購入目的、高音質、最大発信数が192であるYAMAHA Wave Force Digital WF192Dを十分にいかした曲づくりにいそしむことにしよう。


ウエスタンデジタル社のページからDiagnostics (診断)ツールをgetし実行した。その後再度、ベンチマークプログラムを走らせたところ、値がよかったので、DOS/V POWER REPORT BENCHMARK GRANDPRIXに登録し値を更新した。データは次のページに示す。 (12月2日追記)


ホームページ目次前の話次の話