美しき町

1998年8月3日



佐藤春夫の「美しき町」を再読する。ちくま日本文学全集 (文庫版)佐藤春夫におさめられているものだ。中学三年のとき国語の先生がその断片をプリントにし、大切なものを愛しむように物語を話してくれたのが、この特異な小説を知った最初だ。
特に全集を探すことなくその題名のみ覚えていて、文庫本で手に入ることになり、1991年に購入したものだ。
再読し、当時より齢を重ねたこともあり、佐藤春夫の美しい夢想とともに時を過ごすことができた。
隅田川の中州に心地よいユートピアのような町を計画し、机上のプランはほぼ完成する。しかし、それを企図した川崎はもともと土地を購う金のあてはなくその企画を練ること自体を楽しみ、老建築家と画家E氏を結果としてだますことになり、そのひとつの設計図でE氏の家を建築したというあらすじである。
町は百軒からなり、職業は役人、商人、軍人でないこと、金銭の取り引きを町の中でしないという約束を守る等の川崎の示す条件に合致する人、家族に住んでもらうということである。そういった人がいない場合は誰も住んでいない家々にかがやかな灯をともすという願望をもっていた。
三人は紙で模型の町を作成する。その町に灯をともす描写は美しい。
その卓上の紙の「美しい町」には、その家のなかにはそれぞれに一つ一つのかすかな光があって、それがそれ等の最も微細な窓から洩れ出して、我々の目の下には世にも小さな夜の街が現出していた。
川崎は東京から遁走するための大きな革のカバンにより紙細工の市街をつぶす。 残った二人はその夢をささやかな形で実現する。最もしたたかで、大きな夢をみたのは川崎であろう。

荒川修作は現代の「美しき町」を造ろうとしているのか。



[back][ etc ][next]