牧草

1997年9月28日



9月26日、新宿四谷図書館で「安部公房全集 001」を手にとる。表紙の金属プレートには(1942.12-1948.05)と記されている。書簡、詩、小説を問わず、公房の書いたものを編年体に編集した全集だ。借出して、家でまず最初に「牧草」を読む。
公房は「牧草」の冒頭でこう書く。
空間的時間に支配された物語的要素ははじめから全くなかった、
これから話そうと思う事件は人間の童話であるともいえるだろう。
物語は単純である。物語る人が以前に住んでいた家を訪れ、そこに住んでいる医者と出会い、妄想じみた手紙をもらうというものだ。手紙に書かれている事件は精神分裂病を病む妻が過失で大量に服用したルミナールを早期に胃洗浄を行わず死なせたというものだ。
事件そのものが真実であるかどうかの詮索は無意味である。ただ、その死に至る契機となった出来事の描写はまことに美しい。愛の狂気を示唆する。
太陽は丁度連峰のつきるところに沈んで、恐ろしいほど赤く山肌を染め麓の霧の中にとけこんで居りました。壁には木の葉の小さな間隙を通過した光線が丸い斑点を作り、それが赤く、まるで血こんの様に見えるのです。
手紙の終わり近くに既成の名付けられたものを捨て去り、やり直そうという医者の言葉は後年の「燃えつきた地図」に通じる。

ゴダールは「気狂いピエロ」で以下のように語る。

人生が物語のように明晰で論理的で脈絡があってほしいのに
ゴダールの認識とは異なり、物語もいろいろな側面を持つスタイルで記す寓話(童話)として、「牧草」を20年ぶりに読み、新たな発見があった。 それは、実は医者は妻を死なせず、別の土地で新たな物語を演じるという解釈だ。

「牧草」初出:1948年3月号「総合文化」(真善美社)


[back][ etc ][next]