「なわ」わなの解析

1997年1月26日

安部公房の小説「なわ」は1960年の「群像」8月号に掲載された。 一種の寓話として読み取れるが、公房独特の物語性と美しい描写があり、 公房の小説の中で愛好する一つである。 物語は男・・・・六十二歳・・・・の穴から、屑鉄置き場で遊ぶ子供たちを覗く描写から 始まる。 その日常的な遊びの日のあと、特別な日が来た。子供たちは小犬を捕獲し、ボイラー罐 に閉じ込めた。針金でひきあげようとして失敗した後、二人の少女を少年の一人が発見する。 その描写は物語の最後で示す「なわ」の登場である。

  二人ともびしょぬれだった。顔からも、耳からも、スカートからも、水がしたたっていた。
  おまけに  一人は、長いマニラ麻のロープをひきずっていた。
多分、心中未遂の結果であろう。少女たちは少年に促されたのか、自らの意志かわからないが、 犬をなわで絞殺した。なわの一方をパイプに結び二人の力で。 父親は上の娘の百円と交代に靴を与え、競艇場へと賭けにいった。 その後の覗く男と少女たちの取り引きを遮った妹の声。
 「姉ちゃん、海の音が聞こえる!」
この後の描写は美しい。男がいままでみてきたものが、単なる醜悪な現実の物であり、 少女たちのみるものが真実であるかのようだ。
  罐の内側には、幾本かの淡い光が、斜めに平行に走っていた。
  その底に、黒い大きな揺れるかたまりがあった。
その、海は穴から顔をはなすと消え、前と少しも変わらないスクラップ置き場となった。 少女たちは、夜、昼間小犬をしめた要領で父親を柱にゆわえつけたなわで全身の力でもう一方の端に重みをかける。物語の最後の文が特に美しい。
  父の枕の下から、何枚かの千円札と、いくつかの百円玉がはみだしていた。
  娘たちは、その中から百円をとり、かわりにあの古靴を、父の枕元にきちんとそろえて
  返してやった。
公房は少女の行く先にはとんと関心がない。もちろん、父親殺しを断罪しているわけでもない。 公房は「なわ」と「棒」の考察を行い、小説を終える。 父親の呪縛から離れた少女はつかのまの平安を「なわ」を使用した後、得る。


[ etc ][next]