セーフティネット病院における PSA≥100 の患者の臨床経過

Emory University School of Medicine のAndrew K. Leung氏を筆頭著者とする論文、Urology. 2018 Jul;117:101-107.を読んだ。初期PSA≥100 ng / mLで2004年から2011年までGrady Memorial Hospitalに来院した患者100人が対象の論文である。

65人の患者が新しく前立腺がんと診断され、35人が以前に診断されていた。PSAの中央値は405.5 ng / mL(最小、100、最大、7805)で、81%が転移性疾患、94%がGleason≥7だった。年齢の中央値は67.4歳(最低40.8歳、最高90.6歳)だった。

89%がアフリカ系アメリカ人、24%が一人暮らし、12%がホームレスまたは投獄されていた。51%がメディケアまたはメディケイドの保険に加入していて47%が無保険だった。

新たに診断された65人の患者のうち、23%しかスクリーニングされておらず、9%が以前に生検されていた。

死亡までの期間の中央値は17.8カ月(0.16カ月ー107.1カ月)だった。

結論として次のように書かれている。

セーフティネットの病院でPSA≥100 ng / mlを呈する男性のうち、大多数はアフリカ系アメリカ人で、社会経済的地位が低く、転移性疾患を有していた。前立腺がん検診が一様に行われないと、より多くのリスクのある男性が同様の結果に晒される可能性がある。

米国においてはPSA検査が普及し転移した状況でみつかる場合は日本より少ないといわれているが、底辺の社会階層においては必ずしもスクリーニングが行われているわけではない。ブログの有効から有益へ!-PSA検診の将来で引用した埼玉県立がんセンターの影山幸雄氏の講演の話を思い起こした。30年前の日本の状況に近いといえる。こういう思い出話だ。

私は1985(昭和60)年に医科大学を卒業して泌尿器科医となったが、その時の前立腺がんの印象を話すと、ほとんどの症例が診断時に既に骨転移があり、当然根治療法ができないので、行われるのはもっぱらホルモン療法(当時は除睾)のみであり、あまり工夫の必要がないがんという印象であった。

2019/01/12