俳句38
小西甚一『俳句の世界』講談社学術文庫のP.294に季語についての記述があった。
新興俳句のなかで季語を否定する傾向が強くなったが、その立場は一様でなく次のようにいろいろであるとのこと。
1 季語を排除するもの現在の私はたぶん、2 だろう。
2 季語は有っても無くてもよいとするもの
3 季語は使っても季感に頼らないもの
ひんやりと頬と首筋銀杏散る
うすのろな歩み続ける秋の暮
桜草市隠憧憬かなわぬ夢
スルツェイ運び屋島へ種持ち込み
マスト細胞ヒスタミンとばし花粉症
夏の夕色は闇へと沈みいく
歪む時光の反射に耐えきれず
静けさや透明な夜忍び込む
桜桃の花気づかぬうちに満開か
移動する生から死へと錆びた朝