アメリカの鱒釣り

2000年6月18日

リチャード・ブローティガンの『アメリカの鱒釣り』を購入したのはどうしてだろう。多分、寺山修司の葬儀に関しての彼の文を読んだからだろう。とはいえ、買った日付は1988年9月17日とメモされている。既にブローティガンは自死している。特異な表題、何となく気になってはいたようで、多分古書店で買ったようだ。

買った当時、その粗筋を辿れない物語と語り口に辟易し、少し読み、放置していたものだ。今般、通勤時間が長くなったこともあり、電車の中で読了した。

今や私はブローティガンの屈折した比喩に対して反発も覚えず、逆にいささか感動した。断片的な記憶、鱒釣りとベンジャミン・フランクリンの銅像を狂言回しに短い47の断章で構成される。中で『アル中たちのウォルデン池』がよかった。ベンジャミン・フランクリンの銅像のある公園で失意の画家二人とポルトを飲む。

二人はかれらの将来には二つの道があるきりだと考えていた。蚤のサーカスを始めるか、それとも精神病院へ行くか。
将来の希望は一般的な希望といえるものではない。私自身アル中ではないが、二人の画家と同じく実現しないだろう失意の中の願望を抱く。それが、多分1988年との違いでブローティガン理解に一歩近づいたのだろう。

『アル中たちのウォルデン池』はこう終わる。

そうだとも、精神病院はまさしく将来性があった。そこですごすひと冬が丸損になるなんて、とても考えられないことだった。

アロンゾ・ヘイゲンの鱒釣り日誌には「逃がした鱒」(釣り上げられなかった鱒)の数が書かれ、釣り旅一回につきの平均の数が淡々と記述される。成し遂げられなかったこと、将来も多分。しかし、失意、死に満ち満ちたこの物語は奇妙な明るさを持っている。それは決して諦念ではなく、日常の事物に対しての言葉の魔法による<やりすごし>といったものだ。

ブローティガンの小説『堕胎、 歴史的ロマンス1966 』に基づいたunpublished writingのためのTHE BRAUTIGANL IBRARYのページにはマヨネーズ瓶があるだけだ。『アメリカの鱒釣り』は以下の文で終わる。

あげるの忘れてしまって、ごめんなさいね、例のマヨネーズ。


[back][ etc ]|[next]