A Flutist alone
1999年4月24日
木ノ脇道元さんのページで知り、4月23日に門仲天井ホールで開かれた"A Flutist alone"と題されたコンサートに事前にメールを出し予約しでかけた。
自作自演、即興を含め、道元さん一人で様々なフルートの曲を紹介するということだった。
最初のほうは都議選のお願いの声がはいったが、さほど気にはならなかった。
特に書かれた曲の間に演奏された即興の曲が秀抜だった。甲斐さんのいくぶんか重苦しい曲の後の湖面のさざなみのような爽やかな音の連なり。
湯浅譲二の知的諧謔の曲"terms of temporal detailing"の後の
暗い谷間を歩んでいく。
行く手には平安の地があるのか。
といった気分を醸し出す暗い曲。即興の曲につけられた曲名にそくしていえば、「夢見村」への道は果てしなく遠いといったところ。これが即興の中で一等気に入った。
また、超絶技巧を要求されるJ.Ibertの曲の後の道元さんの自作曲「さすらいの法廷画家」はしなやかで、とらわれることのない音の連なりで中々良かった。
最後のクラッシクな曲F.KuhlauのFantasieはいわゆる西洋音楽の曲として感動した。その後の落ち着いた即興曲「南南西」でコンサートは終わった。
湯浅譲二の曲は以前彩の国さいたま芸術劇場小ホールでの湯浅譲二作品集で聴いたのと少し印象が異なった。さいたまのコンサートでは声と同時に出されるバスフルートの演奏上の技巧的な側面に注意がいった。今回は演奏前に湯浅さんがデビット・ホクニーのフォト・コラージュの方法に触発されて作曲したという説明があったこともあり、声とフルートの音色の色彩の違いを楽しんだ。
道元さん自作の「さすらいの法廷画家」だが、これはこのコンサートのメタファだと思った。法廷の状況を描く画家は忠実な写実でなければならない。現代音楽の演奏は作曲者が存命している否にかかわらず、作曲者の意図を重視しなければならない。しかし、その中で自分をだし、さすらう。あいまの自在な即興。
6月のCOBRAでの道元さんの演奏楽しみだ。
雨のせいか、広報が足りなかったのか聴衆、20名ほどだった。また、今年もう一回門天でひらくといっていたので、次回はもう少し人集まればいいなと思った。
- 曲目
- J.Ibert: PIECE for flute solo
- 甲斐説宗:フルートソロの為の音楽/即興演奏「SSLI22578-969okj」
- 湯浅譲ニ:Terms of Temporal Detailing/即興演奏「夢見村」
- B.Ferneyhough:Unity Capsule
- 木ノ脇道元:さすらいの法廷画家
- F.Kuhlau:from「3 Fantasies」/即興演奏「南南西へ」
|