響きと流れ
1984年5月
林の中で笙はなる
連続する音群と
分離するひびき
私は何を見ているのだろう
消えさっていく
一人の少女の姿だろうか
なめらかに積み重ねる弦は
官能を刺激し
断続するピチカートは
清冽な空間を指示する
地平線の
ドーリア
部屋
1985年2月
穴蔵のような部屋に一人いる
ステレオからは陽水の<いっそ セレナーデ>
遠い想い出をたどる
ヒグラシの鳥って見たことあると悦子はきく *
完璧な瞬間はないとアニーはいう **
ラジオからは<ヘイ ジュード>のリフレーン
分離した空と海
乖離した希望と夢
時の断層をみることもなく
菅井汲の版画を部屋に飾る
抽象のアウトバーンは
彩色された地平線に向かう
電話が鳴るので
冷蔵庫に入れる
* 安岡章太郎<ガラスの靴>より
** サルトル<嘔吐>より
(back)