二十歳の詩集

1998年6月2日



四谷図書館で借りた「二十歳の詩集」谷川俊太郎編、新書館を読む。1868年(明治元年)生まれの北村透谷から始まり、1914年生まれの立川道造までの56人の詩人の20歳前後に書かれて詩を編んだ詩集だ。
プロローグで三浦雅士に対して、詩「ネロ」に関して俊太郎はこういう。
環境として挫折しないですんでいる幸運な若い男の詩だという気がすごくしてね。
また、二十歳というのは挫折の年齢という考え方があるという三浦さんに対してこういう。
だからぼくは、全くそれはなかったですよ。挫折なしに六十歳まできた。それは本当にそうだと思う。
谷川さんの挫折を知らない明るさとそれにも関わらず、時に対する新鮮な抒情とある悲哀の源泉を垣間みたきがした。谷川さんの選んだ詩は必ずしも詩人の代表的なものとはいえないにしても、選ばれた詩は光彩をはなっている。
以下の三編が特に印象深かった。




かなりや

西條八十



唄を忘れた金糸雀は、後ろの山に棄てましよか。
いえ、いえ、それはなりませぬ。

唄を忘れた金糸雀は、背戸の小薮に埋けましよか。
いえ、いえ、それはなりませぬ。

唄を忘れた金糸雀は、柳の鞭でぶちましよか。
いえ、いえ、それはかはいそう。

唄を忘れた金糸雀は、
象牙の船に、銀の櫂、
月夜の海に浮かべれば、
忘れた唄をおもひだす。





曇り日

中川一政



犬はひとりであそんでいる
ひよこひよこと岡へあがり
ひよこひよこと岡をくだる
岡の上には道があつて
海へゆく人がとほり
はなしごえは
くもり日の松原にひびく
犬は一人で遊び
その人々をながめに
ひよこひよこと岡へあがり
ひよこひよこと岡をくだる





金子光晴



やさしい言葉のフリージャ
おもかげのばら。石竹は朝の花。
中傷の矢ぐるま。嫉みのとりかぶと。
どんなにうとましい日も、人生はこぼれる花花。
一日の花をみんな花かごにのせて
もりあげてみせる入日の空。




(back)