俳句9
俳句が個人の心象、実際の風景のスケッチ、メモとしての機能の面が主なもので、他の人の受容、鑑賞をほとんど考慮しない、しなくていいといった傲慢な考えに最近なってきている。
枯れ薄満たすは空いた白い箱
公理から遥かに離れ汚れ水
境界を易々と越え目蓋重し
蜜月は沸々と滾り常温に
陰に隠れ発見するは空の珠
爽やかに空気切り裂き小昼時
直感は林檎齧れと示すのに
闇は切れ迫り来るのは稲光
夢の中公房の描く絵画見る
俳句が個人の心象、実際の風景のスケッチ、メモとしての機能の面が主なもので、他の人の受容、鑑賞をほとんど考慮しない、しなくていいといった傲慢な考えに最近なってきている。