2001年の終わりの日、石川セリの歌う「死んだ男の残したものは」を聴く。谷川俊太郎 作詞、武満 徹 作曲の曲だ。軽やかなボサノバはこの歌の反戦の意を投射する。
死んだ兵士の残したものはそのゆがんだ地球に新年を言祝ごうとする。
こわれた銃とゆがんだ地球
googleで検索したところ、この曲の生まれた経緯が以下のページに書かれていた。
77
10月25日に亡くなった松平頼則さんのフィギュール・ソノールを聴く。国際現代音楽協会(ISCM)音楽祭の1957年の入選作である。
ピアノはメロディを紡ぎだすではなく、美しくリズムを刻むように進む。11月の澄んだ空のような清澄な音に心洗われる。とはいえ、十年前の私は多分、松平さんのこの曲は受容できなかっただろう。その表面の単純さに退屈し、投げ出しただろう。
野々村さんは奧座敷同人 1998年の5盤で次点に挙げている。
ドイツのbandBobo In White Wooden HousesのCosmic Ceilingを聴く。アルバム"Cosmic Ceiling"におさめられているものだ。その可愛いヴォイスに魅せられた。何度も繰り返されるフレーズ
Under the cloudy skyそれは、生が陽光の下に必ずしもあることを意味しないことを示し、沈黙を選ぶ切ない気持ちを伝える。
DidoのHunterを聴く。"No Angel"におさめられているものであり、3rdシングルの曲だ。ハスキーなヴォイスは "let me go"といい、
I want to be a hunter againと歌う。また、「世界を再び一人でみる」ことを請い、狩人の矜持を感じさせる。その切ない声はhunterの孤独を指し示す。
クロノス・クァルテットの"Winter Was Hard"におさめらている曲だ。11年以上前にこのアルバムについて書いたときは、最もお気にいりのJohn Zornの「狂った果実」にしか言及しなかった。
改めて聴くと、その葬送の曲ともいえる悲しみに満ちた曲想に心うたれる。死は遠くなく、身近に迫る感じだ。しっかりと足を踏みしめ、歩いていく。
何故、以前はこの曲のよさが分からなかったのだろうか。単に馬齢を重ね、軟弱になったせいか。
Gorky's Zygotic Mynciの曲であり、アルバム"Spanish Dance Troupe "のおさめられている。追憶のHallway、曲はこう終わる。
But in the summertime when the flowers bloomメロディは水玉のようにころがり、やるせなさが届く。listten.co.jpのアーティストレビューではこういっている。
I will take some time and think of you
ウェールズ地方特有のストレンジな空気感は、シーンに朗らかな風を吹かせつづけるだろう。
Mappings - contemporary classical and improvised music with Herb Levyのlast week's Mappings で10月9日に流されたAlex Clineの"A Wreath of Rain"を聴く。
アルバムThe Constant Flameに
おさめられているものだ。Aina
Kemanisのヴォーカルは悲哀に満ちて続く。しかし、それは決してwetなものではなく、存在の悲哀を全面に引き受けるといったものだ。上記サイトか
ら試聴のmp3ファイルをgetし、何度も聴く。amazon.co.jpで思わず、ショッピングカートに入れようとしたが、思いとどまった。そのうち購
入するだろう。
ロサンゼルスのバンドOzomatliのアルバム"Embrace the Chaos"に収められている曲だ。一聴、その歌謡曲風のフレーバに魅せられた。哀愁をおびたメロディを背景にするラップ。O Z O M A T L Iで画像とともに流されるイントロは秀抜だ。
CDNOWのreviewではオゾマトリは rock, ska, funk, hip-hopの融合といっている。その音楽のルーツを特に気にすることなく、楽曲を楽しむ。
水木かおる 作詞、藤原秀行 作曲の曲であり、1960年、西田佐知子によって歌われた。上野耕路が編曲し、戸川純が歌っているものは昭和の終わりの年に「昭和享年」と題されたアルバムに収められているものである。
戸川純の歌声は挫折を示唆せず、昭和の享年を寿ぎ、平成ののっぺらぼうの日常を諦念とともに、迎え入れる。
わたしのぬけがら あの人をさがして遙かに 飛び立つ影よ
I wanna laugh myself to deathといい、最後はこうしめくくる。
Oh my distorted smile冷ややかな欲望のヴォイス、それはレノンの"Acroos the Universe"で歌う"my world"と遠く離れている。
Guess what I'm doing now