野宮琢磨氏の論文__3病院の重粒子線治療

神奈川県立がんセンターの野宮琢磨氏を筆頭著者とするRadiother Oncol 2016 Nov;121(2):288-293.full textを読む。
以下の3つの病院で2003年12月から2014年12月の間に重粒子線で治療された2157人が対象である。

病院の名称は以下のとおり。論文での略称と現在の名称を記す。
NIRS:QST病院(旧放射線医学総合研究所病院)
GHMC:群馬大学 重粒子線医学センター
HIMAT:サガハイマット |九州国際重粒子線がん治療センター
各病院での人数は次のとおり。
NIRS:1432、GHMC: 515、HIMAT:210
リスク分類は D'Amicoで各リスク毎の人数は以下のとおり。
低リスク:263(12%)
中間リスク:679(31%)
高リスク:1215(56%)

5年PSA非再発率
低リスク:92%
中間リスク:89%
高リスク:92%
10年PSA非再発率
低リスク:77%
中間リスク:70%
高リスク:79%

PSA非再発率の図をみるとよくみる5年を過ぎてのPSA再発が高リスク、中間リスク、低リスクの順ではなく、中間リスク、低リスク、高リスクとなっているのが奇妙ではある。その理由はよくわからない。

高リスクの場合、PSA非再発率に関して分析したところグリーソン合計のみが有意な予後因子となったという。
GS⩽6:100%
GS = 7:92%
GS⩾8:90%

重粒子線治療が保険適用となったこともあり、「前向き臨床試験に登録されたすべての患者」が対象となったという論文が書かれ、それなりの治療成績が報告されたかと思う。

2020/12/25