サウンド・アート展

2000年2月26日

ICCで開かれているサウンド・アート展にいってきた。

一等面白かったのは入ってすぐのソファ近辺に展示、音の流されていたブラントン・ラベルの「トポフォニー・オブ・テクスト」だった。最初きいたときは、苦しみか喘ぎのような人の声の連続でちょっと気味悪かった。解説によると、バルトの「テキストの快楽」から母音のみをとりだし、ランボーの詩の母音の色分けに従った5色に色分けされた板に設置されたスピーカーから音を流しているとのことだ。

それを読み、インスタレーションを背にギャラリーDへと向かうとき、何故か意味を剥奪された言葉の悲哀といったものを感じた。ただ、板は審美的にはいただけないものだった。

池田亮司の「マトリクス(無響室のための)」予約して、30分後の体験だった。 その間、ギャラリーAの展示みたが、まとまっていたので、個々には面白いところあったが、異なったコンセプトの電子音にさらされ、もう、勘弁してという気分になった。 また、形、文字の表示、動きなどがこれしかないという造形の意志があまり感じられなかった。

「マトリクス」は事前に重低音、高い音、大きい音がでるといわれ、耳栓もってきてなかったので、指で線をしたが、やはり右耳にダメージ残った。係りの人は気分が悪くなったら、椅子につけられているボタンを押してくださいといっていた。確かに、身体を揺すられる重低音は気持ち悪く、もう少しでボタン押下するところだった。 無響室のせいかステレオ効果は凄まじかった。ICC Newsに池田さんはこう書いている。  「音と沈黙を圧迫と開放として体験するでしょう。」 私は音の暴力性といったものしか感じることはできなかった。部屋を出た後、係員に何ヘルツからいくつまでかきいたが、データはもっていないとの答えだった。

ノイズは自分でヴォリュームコントロールして聴くしかないと思った。 耳の弱い(特に右耳)私としては。


(back)